2014 Fiscal Year Annual Research Report
好酸球性中耳炎による内耳障害機序の解明と予防戦略の確立
Project/Area Number |
23592492
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
吉田 尚弘 自治医科大学, 医学部, 准教授 (90291260)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
飯野 ゆき子 自治医科大学, 医学部, 教授 (30108534)
日高 浩史 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40302103)
金沢 弘美 自治医科大学, 医学部, 助教 (40570643)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
Keywords | 好酸球性中耳炎 / 抗IgE抗体 |
Outline of Annual Research Achievements |
モルモットを実験動物として用いて、好酸球性中耳炎の中耳貯留液、粘膜に高濃度に存在する好酸球誘導サイトカイン、産物であるIL-5, Eosinophil Cationic Protein(ECP)、eotaxin、ロイコトルエン(LT)、PAFなどの好酸球遊走因子などを外リンパ灌流した。蝸牛の基底回転および頂部に径1㎜の小孔を開窓し、径1㎜の電極を基底回転開窓部に挿入しperistalitic pump、細径内視鏡を用いてサイトカインや好酸球産物の濃度を変えて応募者の改良した外リンパ灌流の方法を用いて内耳に投与した。外リンパ灌流して急性的な内耳機能変化を測定したところ、比較的高濃度(100μg/ml)のEosinophil Cationic Protein(ECP)で、経時的なCAP amplitudeの減少が見られた。一方、抗IgE抗体投与により、好酸球性中耳炎の臨床症状の軽減が見られること、特異的なIgE抗体が中耳内容液に存在することを発表し、さらに抗IgE抗体を外リンパ灌流することにより比較的高濃度でも内耳障害をきたさないことを明らかにした。中耳腔への抗IgE抗体を投与し経時的な電気生理学的変化の検討を行った。16%に中耳炎、ABR閾値の上昇を認めた。この結果は抗IgE抗体の鼓室内投与への臨床実用に有用ではあるものの経鼓膜投与による感染防止の方策を必要性を示す基礎実験になると考えられた。
|
Research Products
(4 results)