2013 Fiscal Year Annual Research Report
角膜上皮細胞における紫外線暴露によるp38活性化と上皮間葉系移行と細胞死の制御
Project/Area Number |
23592591
|
Research Institution | National Defense Medical College |
Principal Investigator |
加藤 直子 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 病院, 講師 (20398605)
|
Keywords | 角膜上皮細胞 / 紫外線 / 上皮間葉系移行 / アポトーシス / 酸化ストレス |
Research Abstract |
当該実験では、マウス培養角膜上皮細胞株(TKE2)とヒト初代培養角膜上皮細胞に紫外線を照射し、p38活性化を介した細胞内シグナルの同定を行い、シグナル伝達経路が同定出来たら、次ぎはヒト培養輪部角膜上皮細胞を用いて、シグナル伝達経路の再現性を確認、さらにはヒト輪部組織の器官培養やin vivoでのマウス角膜への紫外線照射を行い再現性を確認し、同様にTKE2とヒト初代培養角膜上皮細胞に紫外線を照射し、p38を介する細胞死または増殖への細胞内シグナルの同定を行い、両者のp38活性化に伴ったシグナル伝達系がお互いに影響し合っていることと、相互作用を起こす場所を証明する。その結果、角膜上皮細胞の表現型がどう変化するかを確認する予定であった。 平成24年度までの実験で、角膜上皮細胞株に紫外線照射を行ったが、細胞の膜タンパクであるEカドヘリン、βカテニンが減弱し、snailのmRNAの転写が増加することは明らかになったが、その後の上皮間葉系移行のマーカーが増加せず、また細胞の形態変化も明らかではなかった。 これまでの結果から、紫外線照射単独では上皮間葉系移行を引き起こす刺激としては不十分であると考え、サイトカインの添加を試みた。しかし、サイトカイン(TGFβ、TNFα)の添加によって細胞形質は若干変化するものの、間葉系組織の特徴である紡錘形細胞への変化とは言えず、上皮間葉系移行に特有のマーカーの明らかな変化は見られなかった。
|