• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

標的指向性・光感受性リポソームの薬物動態解析

Research Project

Project/Area Number 23592604
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

橋田 徳康  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30456959)

Keywordsリポソーム / 光感受性 / ドラッグデリバリーシステム / ぶどう膜炎
Research Abstract

光感受性リポソームの光照射による破壊実験: H24年度までに、ベルテポルフィンを光感受性物質とした光感受性リポソームの作成に成功し、物性レベルにおいてレーザー光照射により内包薬物が放出される研究成果を得た。本年度は、in vitroでその効果を確かめた。シスプラチン内包光感受性リポソームと大腸癌の培養細胞株であるColon26細胞を用いて、光照射により放出されたシスプラチンの癌細胞増殖抑制効果を調べた。その結果、光照射なしでは、シスプラチンが放出されず増殖抑制効果がなかったが、光照射群では強い細胞抑制効果が得られた。光照射によるリポソームの破壊に関して特許申請準備中である。
リポソームの薬理効果の解析: リポソーム内包薬物を変えて薬理効果を調べ、様々な薬物がその薬効を発揮できるか調べた。薬物の候補として、ステロイドだけでなくぶどう膜炎に発症に重要な役割を果たすマクロファージをピンポイントに標的とするクロドロン酸を内包したリポソームを作成し、その薬物動態を解析した。腹腔内投与と静脈投与による検討では、静脈投与の抑制効果が高かった。実験的自己免疫性ぶどう膜炎(EAU)を作成し、クロドロン酸内包リポソームを静脈内投与するとマクロファージが抑制され消炎すると予想されたが、予想に反して炎症は増悪した。血球分画を調べると好中球が明らかに上昇していた。脾臓の有意な委縮を認めた。EAUマウスは、ヒトぶどう膜炎のモデル動物であり、脈絡膜を主体としたぶどう膜炎を起こすが、このモデルでは網膜浅層が障害された。腸管、特に回腸・盲腸に炎症がみられ眼所見と合わせベーチェット病のマウスモデルになる可能性が示唆された。
クロドロン酸内包リポソームのEAUマウスのmiRNAに及ぼす影響の解析:クロドロン酸内包リポソームをEAUマウスに静脈内投与しmiRNAとその標的mRNAの発現解析を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

光感受性リポソームに関して、物性解析で、光照射により内包薬物が破壊され放出されることを確認し、in vitroで内包薬物が薬理効果を発揮することを明らかにできた。光照射により自由に思いのままにリポソームを破壊する概念はなく、既存のリポソームに比較して新捗性があり特許申請に向けて準備中である。
クロドロン酸内包リポソームをEAUマウスに投与する実験では、当初の予想に反して炎症が増悪する結果が得られた。理由の解析の中で、感染がない状態で好中球が上昇する病態と、眼の網膜浅層における炎症、回盲部の炎症細胞浸潤を偶然にも発見し、ベーチェット病のモデルマウスを作成できる可能性のあるデータが得られている。EAUマウスは、確かにヒトぶどう膜炎のマウスモデルであり、眼に炎症は起こるが腸管には炎症は起こらず、さらにこの炎症モデルのeffector細胞はT細胞であり厳密な意味でのベーチェット病のモデル動物ではない。今回、明らかになった事実を、さらに解析することにより、難病にも指定されている疾患のモデル動物を作成し、疾患の病態解析や薬物の開発につながる大きな成果をもたらす可能性がある。

Strategy for Future Research Activity

大腸癌の細胞株でのシスプラチン内包リポソームの細胞抑制効果が得られたので、H25年度は担癌マウスモデル(ヌードマウスに皮膚癌の癌細胞を移植したもの)を用いて、光照射を行い抗癌作用が発揮されるかin vivoで検証する。
クロドロン酸内包リポソームの実験では、全身臓器の病理を詳細に解析することと、眼局所に好中球の浸潤がみられるか解析する。血球成分を解析し、厳密にeffector細胞の同定を行う。miRNAの解析では標的とされるmRNAの同定を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

H25年度の解析に必要なリポソームは既に作成し終えたので、それらを用いて主にin vivoにおける解析をすることと、一部miRNAやmRNAの発現解析に使用する予定である。一部、研究成果の発表のためと、交通費・海外渡航費、特許申請のために使用する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Expression Analysis of Cytokine and Chemokine Genes during the Natural Course of Murine Experimental Autoimmune Uveoretinitis.2012

    • Author(s)
      Noriyasu Hashida, Nobuyuki Ohguro, Kohji Nishida.
    • Journal Title

      ISRN inflammation

      Volume: 2012 Pages: 471617

    • DOI

      10.5402/2012/471617

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficacy and Complications of Intravitreal Rituximab Injection for Treating Primary Vitreoretinal Lymphoma.2012

    • Author(s)
      Noriyasu Hashida, Nobuyuki Ohguro, Kohji Nishida.
    • Journal Title

      Translational Vision Science & Technology

      Volume: 1 Pages: 1-11.

    • DOI

      10.1167/tvst.1.3.1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Topical Pazopanib Blocks VEGF-Induced Vascular Leakage and Neovascularization in the Mouse Retina but is ineffective in the Rabbit.2012

    • Author(s)
      Takeshi Iwase, Brian C. Oveson, Noriyasu Hashida, Raquel Lima e Silva, Jikui Shen, Achim H.Krauss, David C. Gale, Peter Adamson, Peter A. Campochiaro.
    • Journal Title

      Invest Ophthalmol Vis Sci.

      Volume: 54 Pages: 503-511.

    • DOI

      10.1167/iovs.12-10473.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anti-Interleukin-6 Receptor Antibody Therapy-Induced Retinopathy in a Patient with Rheumatoid Arthritis.2012

    • Author(s)
      Asumi Tada, Noriyasu Hashida, Toshio Tanaka, Kohji Nishida
    • Journal Title

      Case Reports in Rheumatology

      Volume: 2012 Pages: 270315

    • DOI

      10.1155/2012/270315

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] New Therapeutics for Inflammatory Eye Disease.2012

    • Author(s)
      Noriyasu Hashida
    • Organizer
      The 8th International Symposium of Ophthalmology - Hong Kong
    • Place of Presentation
      Hong Kong, China
    • Year and Date
      20121214-20121216
    • Invited
  • [Presentation] High-Efficacy Site-Directed Drug Delivery System Using Sialyl-Lewis X Conjugated Liposome.2012

    • Author(s)
      Noriyasu Hashida, Kohji Nishida
    • Organizer
      The 1st Forum of Harvard-Osaka-Xiamen Universities: Regenerative Medicine and Ocular Surface Disease (FHOX)
    • Place of Presentation
      Xiamen, China
    • Year and Date
      20121018-20121021
    • Invited
  • [Presentation] In vivo Targeting of Sialyl-Lewis X Conjugated Liposome to Inflamed Site.2012

    • Author(s)
      Noriyasu Hashida
    • Organizer
      APAO 2012 in Busan
    • Place of Presentation
      Busan, Korea
    • Year and Date
      20120414-20120416
    • Invited
  • [Book] 眼科クオリファイ 13ぶどう膜炎を斬る!2012

    • Author(s)
      橋田徳康
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      中山書店
  • [Book] 遺伝子疾患Mook 23臨床・創薬利用が見えてきたmicroRNA 11.眼科領域におけるmiRNA2012

    • Author(s)
      橋田徳康
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      株式会社メディカルドゥ
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 「薬剤ナノ粒子を分散した水分散液の製造法およびその利用」2012

    • Inventor(s)
      馬場耕一, 西田幸二, 橋田徳康
    • Industrial Property Rights Holder
      馬場耕一, 西田幸二, 橋田徳康
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2012- 99285
    • Filing Date
      2012-04-24

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi