• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

ファイブロサイト及び関連幹細胞による皮弁生着・延長、創傷治癒の新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 23592649
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

吉本 浩  長崎大学, 大学病院, 助教 (90513309)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋田 定伯  長崎大学, 大学病院, 助教 (90315250)
林田 健志  独立行政法人国立病院機構(長崎医療センター臨床研究センター), 形成外科, 研究員 (50599933)
Keywordsファイブロサイト / 幹細胞 / 皮弁生着 / 皮弁延長 / 創傷治癒
Research Abstract

まず近交系マウス(BALB/C、雌)から採取した全血より単核球細胞分画を採取しフローサイトメトリーでFibrocyteの膜表面マーカーであるCD45,CD34,ビメンチンがすべて陽性の細胞を確認したが陽性細胞数は少量であった。陽性細胞が少なかったため、マウスの全血より単核球細胞分画を採取し、細胞培養を行った。
Fibrocyteの細胞培養を行ったが、増殖スピードが遅かったので、培養条件を変えて培養し一定の細胞数が得られるようになったが、肉眼的形態及びフローサイトメトリーでの解析では、Fibrocyteの性質を維持した細胞は少なく、分化して幹細胞の性質を失った細胞が多く認められた。Fibrocyteの性質を維持したままで培養増殖できる培養条件を確立することを検討中である。
創傷モデルとしてマウスの下肢リンパ浮腫モデルを作成した。具体的にはマウスの鼡径部に30Gyの放射線を照射し1週間後、鼠径周囲を全周性に切開し顕微鏡下でリンパ管を焼灼抜去し、皮膚縫合は皮膚が連続しないように隙間ができるように筋肉に縫合し、リンパ浮腫モデルを作成した。
作成した下肢リンパ浮腫モデルに細胞を移植しない群ではリンパ管の再生は認めなかったが、脂肪幹細胞を注入した群では、蛍光色素を使ったリンパ管蛍光造影法でリンパ管の再生を確認した。その成果は日本形成外科基礎学術集会で報告した。幹細胞移植によりリンパ浮腫を改善した本法は今後のリンパ浮腫改善の新規治療法の開発につながると考えられる。
また当初皮弁作成モデルにより幹細胞の投与の効果を判定する予定であったが、皮弁作成モデルより血流の回復が肉眼的にわかりやすい下肢の虚血モデルも作成中である。今後下肢虚血および皮弁作成モデルに幹細胞を投与し皮弁生着や延長効果、血流改善効果および創傷治癒促進について検証し新規治療法の開発につなげたいと考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Fibrocyteの培養を行っているが、Fibrocyteの性質を維持したまま増殖している細胞数が少なく、移植する細胞数に足りないため、現在培養条件を調整し検討中である。
すでにマウスの下肢リンパ浮腫の創傷モデルを作成しFibrocyteではなく脂肪幹細胞を移植しリンパ管の再生を確認し学会で発表を行った。今後はFibrocyteの性質を維持したまま培養増殖が可能になれば同モデルに移植予定である。また、下肢虚血モデルを作成し、まずは脂肪幹細胞を移植する予定もあり、おおむね順調に進展していると思われます。

Strategy for Future Research Activity

Fibrocyteを分離培養増殖し、増殖した細胞がFibrocyteの性質を維持していることを確認後、下肢リンパ浮腫モデルおよび下肢虚血モデルに移植する。Fibrocyteを分離増殖が、直ちにうまくいかない場合は、下肢虚血モデルに脂肪幹細胞を移植する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

実験動物や試薬の購入および研究会への参加費などに使用する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] One-stage simultaneous skin grafting with artificial dermis and basic fibroblast growth factor successfully improves elasticity with maturation of scar formation2013

    • Author(s)
      Hamuy R, Kinoshita N, Yoshimoto H, Hayashida K, Houbara S, Nakashima M, Suzuki K, Mitsutake N, Mussazhanova Z, Kashiyama K, Hirano A, Akita S.
    • Journal Title

      Wound Repair and Regene

      Volume: 21(1) Pages: 141-154

    • DOI

      10.1111/j.1524-475X.2012.00864.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Early experiences with stem cells in treating chronic wounds2012

    • Author(s)
      Akita S, Yoshimoto H, Akno K, Yamashita S, Hirano A.
    • Journal Title

      Clin Plast Surg

      Volume: 39(3) Pages: 281-292

    • DOI

      10.1016/j.cps.2012.04.005.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Autologous adipose-derived regenerative cells are effective for chronic intractable radiation injurie2012

    • Author(s)
      Akita S, Yoshimoto H, Ohtsuru A, Hirano A, Yamashita S.
    • Journal Title

      Radiat Prot Dosimetry

      Volume: 151(4) Pages: 656-660

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 下肢リンパ浮腫モデルにおける脂肪由来幹細胞を用いたリンパ管再生療法2012

    • Author(s)
      吉田周平、秋田定伯、吉本 浩、Hamuy R、浜田裕一、平野明喜
    • Organizer
      第21回日本形成外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      福島
    • Year and Date
      20121004-20121005
  • [Presentation] サイトカインと人工真皮及び自家皮膚の同時植皮の検討2012

    • Author(s)
      吉本 浩、木下直江、Hamuy R、芳原聖司、林田健志、中島正博、秋田定伯、平野明喜
    • Organizer
      第4回日本創傷外科学会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      20120726-20120727
  • [Presentation] Adipose-derived cells improves inflammatory bowel disease by diminishing pains and wound healing2012

    • Author(s)
      H. Yoshimoto, S. Akita, A. Hirano
    • Organizer
      The 11th Japan-Korean Congress of Plastic and reconstructive Surgery
    • Place of Presentation
      淡路島、 兵庫
    • Year and Date
      20120517-20120519
  • [Book] 創傷のすべて 「第VIII章 瘢痕・肥厚性瘢痕・ケロイド・瘢痕拘縮 3.肥厚性瘢痕・ケロイドの非手術的治療―圧迫商法、ステロイド局所注射など―」2012

    • Author(s)
      吉本浩、秋田定伯、平野明喜
    • Total Pages
      403
    • Publisher
      克誠堂出版株式会社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi