• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

顔面神経麻痺治療用埋め込み型随意筋電誘発機能的筋刺激装置の開発

Research Project

Project/Area Number 23592654
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

多久嶋 亮彦  杏林大学, 医学部, 教授 (90272541)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村岡 慶裕  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (10338254)
Keywords顔面神経麻痺 / 機能的筋刺激 / 電気刺激 / 電池 / 筋電図 / 神経再建術 / 動的再建術
Research Abstract

本研究では、理由を問わず顔面神経麻痺に陥り、回復の見込まれない状態となった陳旧性顔面神経麻痺に対する治療方法として、健側の顔面表情筋の収縮を筋電で感知し、電気刺激により患側の相対応する表情筋の収縮を促す埋め込み型FESデバイスの開発を進めている。すでに、共同研究者である村岡の協力を得て、実際に埋め込みが可能な程度にまで小型化したデバイスの原理的な骨子は完成しているため、本研究年度は長期間の埋め込み状態で作動を確保するための、電源供給方法の原理的開発に取り組んだ。
現在採用を考えている筋体刺激方法、条件、電池では数日に1回程度の充電が必要となる算出となったため、体外からの非接触充電方法についての原理的な確立を進めた。特に本研究では皮膚を挟んだ状態で誘導子間に電磁誘導を惹起することになるために、挟
まれた皮膚に熱が発生し、熱傷をきたす可能性などが危惧されるため、これを回避するために最適な方法を動物実験を中心に進めた。また、一方顔面神経麻痺患者においては、電気刺激を行うことを試みても、筋肉自体が委縮に陥っていて、可逆的に顔面表情筋運動を再現することができないことが予測される。顔面に欠損してい筋肉を移植する方法として遊離筋肉移植術が行われるが、われわれが臨床的に行っている遊離広背筋移植術におけるあたらしい治療選択肢として、移植する広背筋の遠位側の神経断端を吻合することにる筋肉再支配の実現可能性を動物モデルを用いた実験系において、確認し、現在論文報告準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本申請研究は、既存研究の延長にあるが、電源供給の問題は、本研究機関開始後に明らかとなったものであるため、文献的検索など理論的な側面からのアプローチからスタートを切る必要があり、動物実験をはじめとした実務的な研究を開始するまでに時間を要したため。また、実際の実験系において使用するための工学的機械の作成に時間がかかっているため。

Strategy for Future Research Activity

最終的な臨床応用においても、動物実験遂行においても電源供給方法の確保が必要条件となるため、今後は動物実験を中心に実験用電池への充電方法の確立を目指す。ある程度マンパワーが必要となるが、要すれば文献的に非接触充電による埋め込み機械の知
見を報告している研究者へのアプローチも行っていくことにより、研究効率をあげたいと考えている。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

おもに非接触充電機械の製作および、その最適化のための動物実験消耗品に用いる予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Fifteen-year survey of one-stage latissimus dorsi muscle transfer for treatment of longstanding facial paralysis.2013

    • Author(s)
      Takushima A, Harii K, Asato H, Kurita M, Shiraishi T
    • Journal Title

      J Plast Reconstr Aesthet Surg

      Volume: 66 Pages: 29-36

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 移植筋体遠位側神経の縫合による逆行性神経再支配の実験的検証2012

    • Author(s)
      栗田昌和、多久嶋亮彦、白石知大、波利井清紀
    • Organizer
      第35回日本顔面神経研究会
    • Place of Presentation
      ホテルリステル猪苗代、耶麻郡、福島県
    • Year and Date
      20120531-0601
  • [Presentation] he progress of technical development for facial reanimation2012

    • Author(s)
      Takushima A, Harii K, Asato H, Kurita M, Shiraishi T
    • Organizer
      The 11th Japan-Korea congress of plastic and reconstructive surgery
    • Place of Presentation
      Awaji Yumebutai International Conference Center, Hyogo
    • Year and Date
      20120517-20120519

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi