• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

創傷治癒過程における炎症細胞の役割を探るー人工皮膚モデルを用いてー

Research Project

Project/Area Number 23592656
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

加王 文祥  昭和大学, 医学部, 准教授 (10327893)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 門松 香一  昭和大学, 医学部, 講師 (90317529)
Keywordsヒト皮膚モデル
Research Abstract

本研究の目的は今まで使用してきた人工皮膚材料にさらに組織工学的手法を用いて免疫細胞を加えヒト皮膚モデルとし、これに対して創傷を作製して実際の皮膚における創傷治癒過程をシミュレーションして解明するとともに、その過程において培養液中に各種創傷治癒因子を付加して創傷治癒反応の変化を調べることである。
本年度は単球を付加したヒト皮膚モデルにフラクショナルレーザーを照射して創傷を作成した後の創傷治癒過程について、その創傷治癒の変化についての新たな病理組織的・免疫組織化学的検索を行った。同時に標本内の炎症細胞をフローサイトメトリー等の方法で定量するが、これらの方法のうち組織への影響を正確に反映する本実験の評価方法として最適なものを探り、炎症細胞の各種定量法による組織への影響の評価法を確立しつつある。さらに再度OCTによる評価法を確立に挑戦して、その上で新たに他の炎症細胞に特有な染色法の中から、使用しているヒト皮膚モデルに用いることができる評価法を確立している。現在は従来からの病理学的手法とは直接関係のない定量PCR法、RT-PCR法による各種増殖因子、各種コラーゲンの遺伝子発現評価法を確立することを試みている。これらの成果の一部について、国内外の学会にて発表を行い、さらに論文作成及び投稿を行い日本形成外科学会誌に掲載が決定している。
同時に本年度は表皮内にメラノサイトを導入して肝班皮膚モデルとして使用できるものの作製に成功したため、これを特許申請した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は単球を付加したヒト皮膚モデルにフラクショナルレーザーを照射して創傷を作成した後の創傷治癒過程について、その創傷治癒の変化についての新たな病理組織的・免疫組織化学的検索を行うと共に、この成果について国内外の学会にて発表を行い、さらに論文作成及び投稿を行い日本形成外科学会誌に掲載が決定している。
同時に本年度は表皮内にメラノサイトを導入して肝班皮膚モデルとして使用できるものの作製に成功した。この特許申請を優先したため、結果として研究全体の進捗が遅れることとなった。

Strategy for Future Research Activity

従来からの病理学的手法とは直接関係のない定量PCR法、RT-PCR法による各種増殖因子、各種コラーゲンの遺伝子発現評価法を確立する。
新たに他の炎症細胞に特有な染色法の中から、使用しているヒト皮膚モデルに用いることができる評価法を確立する。
同時に標本内の炎症細胞をフローサイトメトリー等の方法で定量するが、これらの方法のうち組織への影響を正確に反映する本実験の評価方法として最適なものを探り、炎症細胞の各種定量法による組織への影響の評価法を確立する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本研究の目的は今まで使用してきた人工皮膚材料にさらに組織工学的手法を用いて免疫細胞を加えヒト皮膚モデルとし、これに対して創傷を作製して実際の皮膚における創傷治癒過程をシミュレーションして解明するとともに、その過程において培養液中に各種創傷治
癒因子を付加して創傷治癒反応の変化を調べることである。まず定量PCR法、RT-PCR法による各種増殖因子、各種コラーゲンの遺伝子発現評価法を確立する。
それから再度OCTによる評価法を確立に挑戦して、その上で新たに他の炎症細胞に特有な染色法の中から、使用しているヒト皮膚モデルに用いることができる評価法を確立する。
同時に標本内の炎症細胞をフローサイトメトリー等の方法で定量するが、これらの方法のうち組織への影響を正確に反映する本実験の評価方法として最適なものを探り、炎症細胞の各種定量法による組織への影響の評価法を確立する。
最後に、作製したヒト皮膚モデルにレーザーを照射して創傷を作製したのち通常の気相液相境界培養法で培養を継続する。照射前、照射直後、照射後0.5, 1, 2, 4, 6, 8, 12, 18, 24時間, 2, 3, 5, 7, 10, 14日の時点で標本をハーベストしてその創傷治癒過程について上記の手法を用いて評価する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012

All Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results)

  • [Presentation] Long term results and basic study of laser toning using the Q-switched Nd:YAG Laser for Melasma and Pigmentated Lesion2012

    • Author(s)
      Kao B, Kadomatsu K, Okubo F, Watanabe A
    • Organizer
      The 21th congress of the International Society of Aesthetic Plastic Surgery
    • Place of Presentation
      スイス ジュネーヴ
    • Year and Date
      20120904-20120908
  • [Presentation] 瘢痕治療 新たなるプロトコールの確立へ -長期臨床結果に基づいて-2012

    • Author(s)
      加王 文祥
    • Organizer
      第55回日本形成外科学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      東京都 ホテルニューオータニ
    • Year and Date
      20120411-20120413
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 色素含有人工皮膚の製造方法2012

    • Inventor(s)
      加王 文祥
    • Industrial Property Rights Holder
      加王 文祥
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2012-210539
    • Filing Date
      2012-09-25
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 色素含有人工皮膚2012

    • Inventor(s)
      加王 文祥
    • Industrial Property Rights Holder
      加王 文祥
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2012-210542
    • Filing Date
      2012-09-25
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 色素斑疾患の治療方法を探索するための色素含有人工皮膚の使用2012

    • Inventor(s)
      加王 文祥
    • Industrial Property Rights Holder
      加王 文祥
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2012-210543
    • Filing Date
      2012-09-25

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi