• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

創傷治癒過程における炎症細胞の役割を探るー人工皮膚モデルを用いてー

Research Project

Project/Area Number 23592656
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

加王 文祥  昭和大学, 医学部, 講師 (10327893)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 門松 香一  昭和大学, 医学部, 講師 (90317529)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywordsヒト皮膚モデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は今まで使用してきた人工皮膚材料にさらに組織工学的手法を用いて免疫細胞を加えヒト皮膚モデルとし、これに対して創傷を作製して実際の皮膚における創傷治癒過程をシミュレーションして解明するとともに、その過程において培養液中に各種創傷治癒因子を付加して創傷治癒反応の変化を調べることである。
昨年度までに、成立した再生医療等の安全性の確保などに関する法律(以下再生医療法)及び再生医療を国民が迅速かつ安全に受けられるようにするための施策の総合的な推進に関する法律(再生医療推進法)に基づき、皮膚モデル作製プロトコールの検証並びに改訂を行った。
本年度は上記皮膚モデル作製プロトコールに基づき作製したヒト皮膚モデルにフラクショナルレーザーを照射して創傷を作成した後の創傷治癒過程について、その創傷治癒の変化についての新たな病理組織的・免疫組織化学的検索を行った。さらに従来からの病理学的手法とは直接関係のない定量PCR法、RT-PCR法を用いて各種増殖因子、各種コラーゲンの遺伝子発現評価法を確立することを試みた。
これらの成果を臨床応用するために人工皮膚モデルの改良を目的として、アミノ酸1%と水99%から構成される繊維構造を持ち、動物由来の材料や病原体が含まれず生体適合性に優れているペプチドハイドロゲルを担体として用いた培養皮膚を新たに開発して、当研究に先だつ研究課題において特許申請していた。これが本年度特許が認められたので特許登録すると共に、これを臨床応用する際の評価方法の検討を開始した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 炭酸ガスフラクショナルレーザーを用いた瘢痕治療2015

    • Author(s)
      加王文祥
    • Journal Title

      形成外科

      Volume: 58 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Scarless scarへの道2014

    • Author(s)
      加王文祥
    • Organizer
      第57回日本形成外科学会・学術集会
    • Place of Presentation
      長崎県長崎市
    • Year and Date
      2014-04-09 – 2014-04-11

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi