2013 Fiscal Year Research-status Report
神経系細胞に対するサリン類似化合物の細胞骨格制御系を介した毒性機構研究
Project/Area Number |
23592669
|
Research Institution | Hiroshima Cosmopolitan University |
Principal Investigator |
牧田 亨介 広島都市学園大学, 健康科学部, 准教授 (20321812)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長尾 正崇 広島大学, その他の研究科, 教授 (80227991)
|
Keywords | 急性中毒顎 / 神経剤 / 細胞毒性 |
Research Abstract |
研究の基礎的事象として、サリン類似神経剤の投与によるヒト神経系細胞の障害メカニズムの解析を続けている。具体的には、細胞骨格分子およびその直接的な制御を行うリン酸化因子について、細胞免疫染色及びウエスタンブロッティングの条件検討を行っている。 前年度までにある程度の条件が得られていたが、本年度は特にコンフォーカル蛍光顕微鏡での観察を前提とした細胞免疫染色の条件検討に注力し、培養条件と合わせ、至適条件の検索を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
昨年と同様であるが、研究以外の業務による拘束が長時間にわたる状態が続いており、研究代表者が研究に関わる状態を作り出すことが困難であった。 当初計画の冠水は非常に困難な状況であるが、一年間の延長に伴い、サリン類似神経剤の毒性気候について明らかにしていくという研究目標について、遂行できる段階まで研究を進めていく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初計画では2年目までの計画と予定していた、神経剤投与時に細胞に起きている現象を把握する、培養条件下での現象の把握 に注力する。 細胞骨格分子及び直接制御に関わるリン酸化因子について、サリン(およびサリン類似神経剤)がもたらすとされる亜リン酸化がどう影響し、正常なリン酸化・脱リン酸化とその制御がどのように攪乱されているのか、モデルを提唱できる段階まで研究を進め、研究期間終了後にもその検証を行える様に実験を進めていく。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
研究代表者が、研究以外の業務に拘束され、実験を行える時間が十分確保できなかった。そのため、実験に使用する各種消耗品の使用量もごく小規模となり、主に消耗品費として使用する予定であった予算の執行が十分に行えなかった。 現段階で予定を変更し、高額の機器の購入を検討する段階でもなく、当初計画に従い各種消耗品費として使用する予定である。 一年間の延長を認めて頂いたうえでの最終年度であり、実験及び(ディスカッションを含めた)研究の効率化を最大限図れるような物品を適切に選択し、予算の執行を正しく行っていく。
|