• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

呼気ガスコントロールとBOLD fMRIによる脳血流変化の検討

Research Project

Project/Area Number 23592677
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

伊藤 彰師  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (40254289)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笹野 寛  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20215742)
Keywords呼気終末二酸化炭素分圧 / 呼気終末酸素分圧 / 呼気ガスコントロール / 脳血流 / Functional MRI
Research Abstract

呼気終末二酸化炭素分圧(PETCO2)&呼気終末酸素分圧(PETO2)値には、機能的残気量、死腔量、肺内シャントなど呼吸系パラメータ、心拍出量、組織血流量など循環系パラメータ、酸素消費量、二酸化炭素産生量など代謝系パラメータなど多くの因子が影響する。正確なPETCO2&O2コントロールのためには、これらの要素を組み込んだ体内CO2およびO2トランスポートモデルが必要となる。この理論的CO2およびO2トランスポートモデルを作成し、システムエンジニアと共同でプログラミングソフトLabviewTM(National instruments)を用いてコンピュータプログラム化を行った。そのCO2およびO2トランスポートモデルからシミュレータを作成し、シミュレータを組み込んだCO2およびO2自動コントロールシステムを作成した。被験者(健常ボランティア)に対して、このシステムを用いてPETCO2&O2 step up & down control法による実験を実施し、精密なPETCO2&O2コントロール法を確立した。自発呼吸下では吸入ガス濃度の変化に伴い、呼吸パターンや一回換気量が変化し、PaCO2とPaO2は互いに影響するため、それらを独立して正確にコントロールすることは困難であったが、応募者らのシステムは被験者自発呼吸の換気量や呼吸数、呼吸パターンの変化に関わらずシンプルな呼吸回路を用いてPETCO2&O2の精密なコントロールを可能にした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

正確なPETCO2&O2コントロールのため、CO2およびO2トランスポートモデルを作成し、システムエンジニアと共同でコンピュータプログラム化を行った。そのCO2およびO2トランスポートモデルからシミュレータを作成し、シミュレータを組み込んだCO2およびO2自動コントロールシステムを作成した。このシステムを用いてPETCO2&O2 step up & down control法による実験を実施し、精密なPETCO2&O2コントロール法を確立したが、PETCO2&O2コントロール下におけるfunctional MRIの撮像まではまだ至っておらず、準備段階である。

Strategy for Future Research Activity

精密なPETCO2&O2コントロール法を確立後、PETCO2&O2コントロール下におけるfunctional MRIの撮像のために精通した専門の放射線科医の協力が必要であるが、十分な協力を得られていない。専門の放射線科医の協力を得られるよう鋭意努力する。十分な協力が得られない場合には、院外の放射線科医にも協力を依頼する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

CO2およびO2自動コントロールシステムによる精密なPETCO2&O2コントロール法による実験を実施するために、呼吸回路など消耗品を購入する。精密なPETCO2&O2コントロール下にfunctional MRIの撮像を行い、PETCO2&O2 step up & down変化に対する脳血流の変化を分析する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013 2012

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 硫酸アトロピンを投与するとなぜPETCO2が上昇するのか?2013

    • Author(s)
      伊藤彰師、川島沙織、加藤 妙、伊藤恭史、森島徹朗、祖父江一哉
    • Organizer
      日本麻酔科学会第60回学術集会
    • Place of Presentation
      札幌 ロイトン札幌、ホテルさっぽろ芸文館、札幌市教育文化会館、札幌プリンスホテル
    • Year and Date
      20130523-20130525
  • [Presentation] 高濃度吸入気酸素濃度は動脈血-呼気終末期二酸化炭素分圧較差と肺胞死腔を増加させる2012

    • Author(s)
      山内浩揮、伊藤彰師、祖父江和哉
    • Organizer
      日本麻酔科学会第59回学術集会
    • Place of Presentation
      神戸 神戸ポートピアホテル・神戸国際展示場
    • Year and Date
      20120607-20120609

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi