• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

心肺停止蘇生後に対する体性感覚誘発電位を用いた脳低温療法の適応に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23592685
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

守谷 俊  日本大学, 医学部, 講師 (50267069)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉田 篤紀  日本大学, 医学部, 助手 (70599745)
Keywordsinduced hypothermia / 体性感覚誘発電位
Research Abstract

脳低温療法が心停止蘇生後に昏睡状態を合併している症例に対して意識を改善させるために有用であると報告された事実は、今まで全脳虚血に対する脳保護治療の選択が全くなかった臨床の現場に非常な恩恵をもたらしたことは言うまでもない。しかしながらそれにより脳低温療法中の患者評価が困難となった。温度変化や鎮痛剤・鎮静剤・筋弛緩剤の使用が影響している。
なぜならば心停止蘇生後症候群を合併した患者の変化を継時的に判断した上で、脳波、体性感覚誘発電位、神経学的反射の評価が困難となったからである。そのため、脳低温療法を開始する前に体性感覚誘発電位N20による判断が可能かどうかを検証することがこの研究の目的であった。この研究によって体性感覚誘発電位とその予後との関連にはいくつかの特徴を認めた。
①心停止後の体性感覚誘発電位N20は脳低温療法前に出現していない場合は、その後認めることがなく、予後不良であった。②心停止後の体性感覚誘発電位N20は脳低温療法前に出現していても、その後に消失する症例群があり、予後不良であった。③心停止後の体性感覚誘発電位N20は脳低温療法前に出現しており、その後も出現している症例群においては予後良好であった。
こうした所見から脳低温療法を②、③に対して行う必要がある。少なくとも①に関しては脳機能の障害が強すぎて脳低温療法のみでは意識障害の回復は不可能であることを示していると考えられた。追加だが、脳幹誘発電位V波が認められたにもかかわらず体性感覚誘発電位N20が認められない症例が存在したが、そうした症例はもちろん全例意識の回復は認められなかった。
脳低温療法に対する人的および物的資源を費やす前の段階での本研究の予後予測は、疾患群における治療対効果比を向上させ、医療経済学的にも意味のある研究であると考えられる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Shorter time until return of spontaneous circulation is the only independent factor for a good neurological outcome in patients with postcardiac arrest syndrome.2013

    • Author(s)
      Komatsu T., Kinoshita K., Sakurai A., Moriya T., Yamaguchi J., Sugita A., Kogawa R., Tanjoh K
    • Journal Title

      Emerg Med J.

      Volume: emermed-2013 Pages: 202457

    • DOI

      10.1136

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 心停止後症候群の体温管理2013

    • Author(s)
      守谷 俊
    • Journal Title

      救急医学

      Volume: 37 Pages: 1091-1095

  • [Presentation] Relationship between the findings of time course of short-latency somatosensory evoked potential and prognosis in patients after cardiac arrest and return of spontaneous circulation2014

    • Author(s)
      Moriya T., Ihara S., Sakurai A., Kinoshita K. and Tanjoh K.
    • Organizer
      40th Sciety of Critical Care Congress
    • Place of Presentation
      SanFrancisco
    • Year and Date
      20140109-20140113
  • [Presentation] Importance of SEEP as a predictor of favorable outcome in patients at 24 hours after cardiac arrest2013

    • Author(s)
      Moriya T., Sakurai A., Kinoshita K. and Tanjoh K.
    • Organizer
      The 7th Asian Conference on Emergency Medicine
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      20131023-20131025
  • [Presentation] 非心原性心停止症候群における脳低温療法の有効性の検討2013

    • Author(s)
      小松智英,櫻井 淳,守谷 俊,木下浩作,丹正勝久
    • Organizer
      第41回日本救急医学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20131021-20131023
  • [Book] 心停止蘇生後症候群に対する神経集中治療2014

    • Author(s)
      守谷 俊
    • Total Pages
      257
    • Publisher
      総合医学社
  • [Book] ER診療の実際2013

    • Author(s)
      守谷 俊
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      医学出版
  • [Remarks] 日本大学医学部 救急医学系 救急集中治療医学分野 研究業績

    • URL

      http://www.med.nihon-u.ac.jp/department/eccm/translation.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi