• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

出血性ショック後臓器障害発生における軟部組織損傷の役割に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23592686
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

大泉 旭  日本医科大学, 医学部, 助教 (20277502)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新井 正徳  日本医科大学, 医学部, 助教 (60267127)
増野 智彦  日本医科大学, 医学部, 講師 (00318528)
Keywords骨軟部組織損傷 / 出血性ショック / 多臓器不全
Research Abstract

ショック後臓器障害発生に対する組織損傷の影響の解明を本研究の目的と定め、動物の四肢、胸郭をミンチ(以下TBX: tissue bone matrix)したものを同種動物の背部皮下に移植する、動物骨軟部組織損傷モデルを我々は開発し、このモデルを使って本研究を行っている。
まず、TBX自体に含有する、全身炎症を惹起するとされる、何らかの内因性因子(DAMPs)含有量を測定している。同時に、TBXの炎症細胞活性化能を見るべく、分離した安静好中球にTBX上清を添加し、その後産生される活性酸素量を測定し、TBXのもつ生理活性化能を計測している。
現在はサンプル収集までで、分析までには至っていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

好中球分離の手技が安定せず、サンプル数の確保に難渋している。

Strategy for Future Research Activity

手技の安定化を押し進めると共に、必要サンプル数の確保を目指す。
TBX移植動物に出血性ショックを加え、外傷におけるtwo-hitモデルを作製し、in-vivoでの臓器傷害発生のメカニズム解明を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

動物購入費、試薬等の消耗品。得られた結果の発表のための学会出張費に充てる。

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi