2013 Fiscal Year Annual Research Report
咀嚼筋痛の治療効果予測のための定量的超音波elastography診断法の確立
Project/Area Number |
23592785
|
Research Institution | Aichi Gakuin University |
Principal Investigator |
有地 淑子 愛知学院大学, 歯学部, 准教授 (60232063)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木瀬 祥貴 愛知学院大学, 歯学部, 助教 (30513197)
有地 榮一郎 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (00150459)
|
Keywords | 生体機能利用 / リハビリテーション / 超音波 / 咀嚼筋 / 組織弾性 |
Research Abstract |
本研究プロジェクトは、超音波elastographyを用いて咀嚼筋痛を有する顎関節症患者の咀嚼筋の形態・内部性状・血流動態・硬度情報を評価し、それらの値を基にして咀嚼筋痛の治療法の選択・治療効果を予測しうる定量的画像診断法の確立をめざすものである。当該年度では超音波elastographyを用いて咬筋の筋マッサージ治療後の変化を評価し、超音波elastographyによる画像診断の指標となりうる値を明らかにする。 咀嚼筋痛を有する患者に対し、オーラルリハビリテーションロボットによる筋マッサージ治療施行の同意を得て、治療プロトコールに従い筋マッサージ治療を施行するとともに、筋マッサージ治療前後において咀嚼筋の超音波elastographyの撮像を行い、咬筋の浮腫・硬度・筋厚み・筋内部エコーの変化を評価した。マッサージ治療は、70.7%の患者において有効であった。治療有効群において治療後の咬筋の筋厚は有意に縮小し、高エコーバンドが明瞭にみられる割合が増え、筋硬度は縮小した。治療の有効・無効群において、超音波所見の変化に異なる所見が確認された。咬筋の筋厚、高エコーバンドの描出、筋硬度は、治療効果を予測する重要な因子となり得ることを明らかにした。
|