2012 Fiscal Year Research-status Report
メタゲノム解析に基づく根管内細菌叢菌種の全貌解明と根尖性歯周炎の臨床診断への応用
Project/Area Number |
23592791
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
佐藤 拓一 東北大学, 歯学研究科(研究院), 講師 (10303132)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
真柳 弦 東北大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (10451600)
八巻 惠子 東北大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (90182419)
河村 好章 愛知学院大学, 薬学部, 教授 (80262757)
松山 順子 新潟大学, 医歯学系, 助教 (30293236)
|
Keywords | 歯学 / 口腔細菌 / バイオフィルム / メタゲノム / 根尖性歯周炎 |
Research Abstract |
根先病巣の形成や歯内疾患の治癒遅延には根管内の感染細菌が関与していると考えられている。したがって根管内の感染細菌の量的ならびに質的把握は極めて重要である。 本年度は、蛍光染色・フィルターおよび機器バイオプローラを利用した、新規な細菌迅速検出法の、特にチェアーサイドへの応用の可能性について検討した。東北大学病院を受診した患者から、インフォームドコンセントを得た後、感染根管象牙質をKファイル(GC社)によって採取した。ファイルの刃部を滅菌ニッパーで切断、滅菌チューブに投入し、滅菌生理食塩水を加え、試料とした。蛍光試薬(DAPIおよびPI)、ポリカーボネートフィルターならびにバイオプローラ(光洋産業)によって、試料中の細菌量を求めた。比較のために、細菌カウンタ(Panasonic社)、嫌気および好気培養によって細菌量を求めた。何れの方法でも、初回治療時の感染根管象牙質から、10の4乗(CFU)以上の細菌が検出された。また根管治療の経過に伴って細菌量が大きく減少することが明らかとなった。 本年度の研究により、バイオプローラを利用した、新規な細菌定量検出法によって、感染根管内の細菌を迅速に定量できること、ならびに治療経過に伴う細菌量の変動をモニターできることが判明した。この細菌定量検出法は、その迅速性からもチェアーサイドにおける歯内治療(さらに齲蝕や歯周治療など)の治療効果・評価に適用可能と考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
根管内の細菌の量的解析を行えたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度までの基礎実験を踏まえて、根管内細菌叢の質的、量的解析結果のまとめを行う予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
根管内細菌叢の質的、量的解析結果をまとめ、学会発表ならびに論文投稿を行うための費用として使用予定である。
|
Research Products
(9 results)