• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

Tooth Wear(咬耗)の診断基準策定のための生理的磨耗と象牙質露出調査

Research Project

Project/Area Number 23592794
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

石崎 裕子  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (60303161)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福島 正義  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30156773)
児玉 臨麟  新潟大学, 医歯学系, 助教 (10272824)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords咬耗 / 象牙質露出 / 咬合力 / デンタルプレスケール / 生理的咬耗
Outline of Annual Research Achievements

超高齢社会を迎え、Tooth Wearは象牙質知覚過敏と並びう蝕・歯周病に次ぐ第三の歯科疾患として注目されている。Tooth Wearは咬耗、磨耗、酸蝕に分類されるが、そのうち咬耗は加齢に伴って起こると捉えられている。初期の段階で来院する患者はまれで、多くは進行して症状が出現してから対応せざるを得ない。社会の高齢化に伴い、このような従来はみられなかった病態が多くなっており、今後ますます増加することが考えられる。ところが、Tooth Wear(咬耗)の疾病構造(罹患状況や罹患率)は明らかではなく、そのためTooth Wearの分類や診断方法について、その基礎的な資料に欠けているのが現状である。本研究の目的は、Tooth Wear(咬耗)と生理的なエナメル質の磨耗を関連づけて検索することである。
本研究から、初診時年齢18~22才の3年間のエナメル質の接触滑走面の磨耗量は59~281μm、咬合力は197~850Nで、個人差が大きく、両者の間に正の相関関係を認めた。3年の期間においては磨耗量が経時的に直線的に増加する傾向を認めた。現在歯数24~30歯の被験者の咬合面および切縁の象牙質露出の保有率は90%であった。20歳・30歳代ですでに象牙質露出がみられた。象牙質露出は前歯からはじまり、臼歯へと拡大する傾向があると推察された。年齢と象牙質露出率との間で相関が認められたが、咬合力および咬合接触面積は、いずれも象牙質露出率との間にほとんど相関は認められなかった。Tooth Wear Indexによる解析でも同様の傾向がみられた。被験者間で差が大きいことから、咬合力や咬合接触面積以外の要因も関連していることが推察された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Efficiency of the Dual-Cured Resin Cement Polymerization Induced by High-Intensity LED Curing Units Through Ceramic Material2015

    • Author(s)
      Watanabe H, Kazama R, Asai T, Kanaya F, Ishizaki H, Fukushima M, Okiji T.Han L, Okiji T
    • Journal Title

      Oper Dent

      Volume: 40 Pages: 153-162

    • DOI

      10.2341/13-357-L

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evaluation of calcium-releasing and apatite-forming abilities of fast-setting calcium silicate-based endodontic materials2015

    • Author(s)
      Han L, Kodama S, Okiji T
    • Journal Title

      Int Endod J

      Volume: 48 Pages: 124-130

    • DOI

      10.1111/iej.12290

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] In vitro evaluation of the dentinal tubule occluding ability of four dentin desensitizers2015

    • Author(s)
      Han L, Okiji T
    • Journal Title

      Am J Dent

      Volume: 28 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Effects of Irradiation Distance and Thickness of Machinable Ceramic on the Irradiance of LED Curing-units2015

    • Author(s)
      Watanabe H, Kazama R, Asai T, Ishizaki H, Fukushima M, Okiji T
    • Organizer
      The 6th International Congress on Adhesive Dentistry
    • Place of Presentation
      Bangkok,Thailand, Mahidol University
    • Year and Date
      2015-01-30 – 2015-02-01
  • [Presentation] 各種CAD/CAM用歯冠修復材料の光透過性について2014

    • Author(s)
      渡部平馬, 風間龍之輔, 浅井哲也, 石崎裕子, 福島正義, 興地隆史
    • Organizer
      第33回日本接着歯学会学術大会
    • Place of Presentation
      神戸, ニチイ学館 神戸ポートアイランドセンター
    • Year and Date
      2014-12-13 – 2014-12-14
  • [Presentation] CAD/CAM用ハイブリッドレジン材料の透過光量の測定:組成,厚さ,シェードの影響2014

    • Author(s)
      渡部 平馬, 風間龍之輔, 浅井哲也, 金谷史夫, 石崎裕子, 福島正義, 興地隆史
    • Organizer
      第25回日本歯科審美学会学術大会
    • Place of Presentation
      高松, 高松国際ホテル
    • Year and Date
      2014-11-21 – 2014-11-22
  • [Presentation] 清涼飲料水による歯面脱灰に対するフルオロアルミノカルシウムシリケート含有歯面コート材の抑制効果2014

    • Author(s)
      韓 臨麟、興地隆史
    • Organizer
      第64回日本歯科理工学会
    • Place of Presentation
      広島, アステールプラザ
    • Year and Date
      2014-10-04 – 2014-10-04
  • [Presentation] S-PRG filler 抽出液による脱灰象牙質表層の形態変化2014

    • Author(s)
      韓 臨麟、興地隆史
    • Organizer
      63回日本歯科理工学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京, タワーホール船堀
    • Year and Date
      2014-04-12 – 2014-04-14

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi