2012 Fiscal Year Research-status Report
間葉系細胞SelectivePluripotencyModulatorの探索
Project/Area Number |
23592912
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
瀬戸 一郎 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (30582390)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小笠原 徹 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (20359623)
阿部 雅修 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (10392333)
古賀 陽子 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (10392408)
小川 卓也 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (50401360)
|
Keywords | 間葉系細胞 / 分化 / 遺伝子導入 / 転写因子 / 遺伝子ノックダウン |
Research Abstract |
従来、口腔外科臨床における患者の負担軽減ならびに移植成績向上を目指して、β-TCPやPRPを腸骨などに混ぜて移植する治療などが行われてきたが、必ずしも十分満足のいく成績が得られていない。そのため、必要最小限の組織採取で移植を可能とする再生医療技術の導入に向けてさまざまな研究が行われるようになっている。しかし、再生医療における最も有力な細胞源である間葉系細胞の欠点、すなわち継代による分化能の低下という欠点は未だ解消されていない。そこで、本研究では、間葉系細胞分化多能性維持に重要かつ臨床応用にあたって安全な因子を同定することにより細胞数の限界という問題を解消し、骨・軟骨再生医学の適応範囲を広げることを目的としている。前年度では、間葉系細胞に対して各種遺伝子を導入して作成した分化多能性維持因子導入細胞と非導入細胞との間で発現変化が認められる遺伝子を検索する目的でマイクロアレイ法を行ったが、今年度はマイクロアレイ法によって遺伝子発現が増加あるいは減少する可能性が認められた遺伝子の中から、本研究の目的に合致した臨床応用において安全な候補を絞り込む作業を進めた。まず、文献検索とデータベースとの照合を行い、そこで決まった優先順位に基づき、細胞内での遺伝子発現をreal time PCRで検証した。さらに、マイクロアレイとreal time PCRの結果が一致した遺伝子に対してはsiRNAによる遺伝子ノックダウンを行うことで細胞内機能解析を行った。現在のところ、Runt-related familyに属する遺伝子をはじめとした、いくつかの転写因子が臨床応用において有望である可能性を示唆する結果を得ている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
分化多能性維持因子の下流についての解析は、おおむね当初予定した通りで、既に複数の分子を同定するとともに、その機能解析まで進んでいるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
非常に効率的な実験遂行がなされており、無駄な実験が少ないために当初の見込みよりも研究費の使用が遅れている。研究そのものは順調なので、大きな問題はないと考えている。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
今後は高額試薬の購入や遺伝子過剰発現・遺伝子抑制に必要なベクターの作成等を外注するなどして、本研究室での作業を軽減することを考慮して、更なる研究の発展に努める予定である。
|
Research Products
(3 results)