• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

ヒト歯髄細胞の遺伝子発現プロフィールとiPS細胞誘導効率の検証

Research Project

Project/Area Number 23592917
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

畠山 大二郎  岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60377653)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川口 知子 (武田 知子)  岐阜大学, 医学部附属病院, 医員 (30509815)
玉置 也剛  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (40585303)
飯田 一規  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (30585237)
柴田 敏之  岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50226172)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords歯髄細胞 / iPS細胞
Research Abstract

本研究では、ヒト智歯由来歯髄組織幹細胞株を用いて、それぞれの細胞株からのiPS細胞化の誘導効率と、誘導された各々のiPS細胞の特性について比較・解析し、より良質なiPS細胞の誘導を試みる基礎的研究を行うとともに、今後の再生医療に応用可能な医療資源の開拓を目指し、iPS細胞の誘導効率の高い細胞と誘導効率の低い細胞とで、ゲノムワイドにDNAメチル化の比較を行い、その差異を検討することで、より効率よくiPS細胞を誘導することを目指し、今後の再生医療に向けた基礎的研究を行うことを目的としている。そこで、まずはじめに、歯髄組織由来の細胞を用い、iPS細胞誘導における各細胞間・個体間の差異を比較・検討するとともに、同一個体から誘導されたiPS細胞のコロニー間の性質を解析することで、より良質なiPS細胞の確立を目指し、とりわけ、iPS細胞リソースとして、誘導効率に大きな差の認められた歯髄組織由来細胞間でのgenetic/epigeneticな差異および誘導されたiPS細胞間でのepigeneticな差異を解析していくために、DNAアレイを用いて、発現が、5倍以上認められる遺伝子を解析し、FGF13、DOK6、COL4A5、TRIL、CD24など、19の遺伝子がピックアップされた。現在、これらの遺伝子について、さらなる解析を進めているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

DNAアレイの解析にやや手間取ったが、その後の研究は概ね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

これまでに得られたデータに合わせて、さらに、同種間コロニーでの遺伝子発現の差異を比較検討していく。それから得られた結果を、iPS細胞誘導効率を解析することで、より効率的なiPS細胞誘導に関与する遺伝子の役割を研究する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

iPS細胞の誘導効率の違う個体間、コロニー間でのDNAアレイによる遺伝子解析とDNAメチル化の解析を進めていく。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ヒト歯髄細胞の樹立・iPS細胞化に及ぼす低酸素の影響2011

    • Author(s)
      飯田 一規
    • Organizer
      第56回日本口腔外科学会総会
    • Place of Presentation
      大阪市、大阪国際会議場
    • Year and Date
      2011年10月21日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi