• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

自己抗原特異的IgMモノクローナル抗体による天疱瘡発症機序解明と治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 23592943
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

角田 和之  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (60265915)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 種昭  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (00227745)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords自己免疫疾患 / 自己免疫性水疱症 / 天疱瘡 / デスモグレイン / モノクローナル抗体
Research Abstract

天疱瘡は粘膜と皮膚に生じる自己免疫性の水疱形成疾患であり、そのなかでも尋常性天疱瘡患者は全例で口腔粘膜に水疱を形成し非常に難治性である。これまでにPVの発症には病原性を有するIgGクラス自己抗体が関与し、そのIgGクラス自己抗体の解析を中心になされてきたもののIgMクラスの自己抗体に関する解析は殆ど行われていない。そこで本研究では、最近われわれが作製したIgMクラス天疱瘡モノクローナル抗体を用いて天疱瘡の病態生理を解明し、さらには天疱瘡の水疱形成におけるIgMクラス自己抗体の影響について検討する事を研究期間中に明らかにすることを目的としている。さらに抗Dsg3 IgG抗体が有する水疱形成能に対する、AK23 IgMの予防的効果(preventive effect)および治療効果(therapeutic effect)を検討することを目的とする。共同研究施設である当院皮膚科学研究室では数多くの天疱瘡患者血清が保存されており、まずその中からPV初期の血清を選定し、これらのPV初期患者血清を用いてヒト組み換えDsg蛋白を抗原としたELISA法を用いてPV患者血清中の抗Dsg3 IgM抗体の有無をスクリーニングを行う。本研究期間中にはこれらのサンプルよりはさらに患者血清より抗Dsg3 IgM抗体が検出されれば、一次抗体としてDsg3分子上の異なるエピトープを認識するAK mAbを反応させた後に患者血清を二次抗体として反応させることにより、IgM抗体の認識しているDsg3分子上のエピトープを明らかにすることを目標とした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究期間中の中で平成23年度においてはまず天疱瘡患者血清中の抗Dsg3IgM抗体の解析を中心に行った。先ず解析に使用するヒト組み換えDsg蛋白の大量作製を実施した。さらに生成されたヒト組み換えDsg蛋白を抗原としたELISAプレート作製し、病初期の天疱瘡患者血清における抗Dsg3IgM抗体の検出を試みた。その結果病初期天疱瘡患者血清中には明らかな抗Dsg3IgM抗体は検出されなかった。これは実際に病気を発症している段階においては既にIgMクラス抗体よりIgGクラス抗体へクラススイッチがおこなわれているためであると考えられた。本現象を更に検証するためには我々が作製した天疱瘡モデルマウスにおける抗Dsg3IgM抗体産生の確認が有用である可能性が考えられる。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度はIn vivo、In vitroアッセイに用いるPV患者血清の解析を行う 昨年度までの文部科学省科学研究費補助金・基盤研究C(病原性モノクローナル抗体を用いた天疱瘡の口腔粘膜病変発症機序の解明)にてAK23 IgGと競合するエピトープを認識する抗体を有するPV患者血清を複数検討を行った。これらの血清を用いてわれわれの研究グループが開発した初代ヒト培養角化細胞を用いたin vitro dissociation assayを行う。すなわち培養した角化細胞シートに患者血清(抗Dsg3抗体)を添加し反応させる。その後ピペッティングによる物理的なストレスを加えて細胞シートを断片化しカウントし、水疱形成能を数値化したdissociation scoreを算出する。これらの実験を行うことで次年度以降の研究における基礎データとする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

未使用額の発生は効率的な物品調達を行った結果であり、翌年度の消耗品購入に充てる予定である。平成24年度の本研究費は主に実験で使用するマウス、実験試薬および旅費に充当する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Pathogenic Relevance of IgG and IgM Antibodies against Desmoglein 3 in Blister Formation in Pemphigus Vulgaris2011

    • Author(s)
      Tsunoda, K. Ota, T. Saito, M. Hata, T. Shimizu, A. Ishiko, A. Yamada, T. Nakagawa, T. Kowalczyk, A. P. Amagai, M.
    • Journal Title

      Am J Pathol

      Volume: 179 Pages: 795-806

    • DOI

      S0002-9440(11)00419-6 [pii] 10.1016/j.ajpath.2011.04.015

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 特異な口腔症状を伴ったIgG4関連Mikulicz病の2例2011

    • Author(s)
      佐藤英和 莇生田整治 臼田慎 森田麻友 山田有佳 小高利絵 中川種昭 角田和之
    • Organizer
      第20回日本シェーグレン症候群学会
    • Place of Presentation
      ホテル金沢(石川)
    • Year and Date
      2011.9.9-10
  • [Presentation] 漢方治療により種々の愁訴が改善した口腔異常感症の一例2011

    • Author(s)
      小澤夏生 永井哲夫 角田博之 角田和之 藤田康平 佐藤英和 小高利絵 加藤伸 中川種昭
    • Organizer
      第26回日本歯科心身医学会総会学術大会
    • Place of Presentation
      かでる2.7(北海道立県民活動センター)(北海道)
    • Year and Date
      2011.7.16-17
  • [Presentation] 口腔粘膜の痛みを主訴とする症例の東洋医学的考察2011

    • Author(s)
      小澤夏生 永井哲夫 角田博之 角田和之 藤田康平
    • Organizer
      第62回日本東洋医学会学術総会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • Year and Date
      2011.6.10-12
  • [Presentation] 口腔に初発した腫瘍随伴性天疱瘡の1例2011

    • Author(s)
      三友啓介 角田和之 佐藤英和 加藤伸 山上淳 天谷雅行 中川種昭 河奈裕正
    • Organizer
      第192回日本口腔外科学会関東地方会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都)
    • Year and Date
      2011.12.10.
  • [Presentation] 線維素性唾液管炎の臨床的検討2011

    • Author(s)
      池浦一裕 角田和之 加藤伸 小高利絵 小池晶彦 山田有佳 佐藤英和 藤田康平 永井哲夫 中川種昭
    • Organizer
      第21回日本口腔粘膜学会総会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島)
    • Year and Date
      2011 9.24.

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi