• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

唾液分泌促進ならびに口腔粘膜防御へ果たすシスタチンの役割

Research Project

Project/Area Number 23592948
Research InstitutionTsurumi University

Principal Investigator

中川 洋一  鶴見大学, 歯学部, 講師 (90148057)

Keywordsシェーグレン症候群 / シスタチン / 唾液分泌
Research Abstract

唾液分泌機能低下に及ぼすシスタチンの関与を検討し、以下のような結果を得た。プロテオミクス解析によって、シェーグレン症候群と健常者の唾液タンパクのプロファイルの違いが明らかとなった。そのタンパクのひとつに、シスタチンがあり、シスタチンはシェーグレン症候群患者で著明に減少していた。
シスタチンは、カテプシン、カスパーゼ、カルパインなどのシステインプロテアーゼを阻害するシステインプロテアーゼ・インヒビターである。ドライマウス外来患者の唾液中システインプロテアーゼ・インヒビター活性を測定したところ、シェーグレン症候群患者において著明に減少していた。
Western blotting法によって、唾液中シスタチンSは、シェーグレン症候群は他の群に比較してタンパク量の減少が認められたが、シスタチンSA,SNは群間に差がなかったため、シスタチンSが唾液分泌にかかわるkeyタンパクと考えられた。口唇生検の免疫組織化学的検討では、健常者の口唇腺ではシスタチンの強い染色性が認められたが、シェーグレン症候群患者では陽性例が少なく、しかもその染色性はきわめて低かった。
以上のように、通常働いているシスタチンによる何らかの制御機能が破綻し、唾液分泌機能に影響を与えている可能性が示唆された。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi