• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

骨延長術により上顎側方偏位を改善する際の牽引力の解析

Research Project

Project/Area Number 23593019
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

馬場 祥行  東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (70251535)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 聖一  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (90187732)
辻 美千子  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (90345281)
Keywords骨延長術 / 牽引力 / 張力センサ / 上顎骨 / 側方偏位
Research Abstract

上顎の著しい形態異常を呈する先天性疾患の症例においては、上顎の前後的な劣成長のみならず側方への偏位を示すものも少なくない。本研究においては、創外型骨延長装置であるRED systemに超小型張力センサを組み込むことにより、上顎を前方および側方に牽引する際の牽引力、すなわち上顎骨にかかる力の大きさを経時的および経日的に計測し、RED systemによる上顎骨延長術のモニタリングを図ることに着目した。骨延長術による上顎の三次元的な移動を行う症例において、牽引力の分布を解析することを本研究の目的とした。RED systemはその牽引装置が複雑な構造である上に、口唇部に近接して装着される。そのために、装置の外から計測器にて牽引ワイヤーの張力を正確に計測することは困難である。顎顔面領域における骨延長時にかかる力の大きさの正確な計測結果に関しては、前年度の実績として、張力センサの接続部の形態を改良することによりさらに19mmにまで小型化することに成功した(SSK社製、LT6の改良型)。
当該年度は、Le Fort I型上顎骨延長法を適応した口唇口蓋裂患者6名を対象とし、経時的および経日的に延長装置にかかる牽引力の測定を行った。上顎骨の変化量として、術前・骨延長中・骨延長終了時の側面頭部X線規格写真からANS の水平移動距離と、移動距離の実長を計測した。また、上顎骨の変化量から延長効率を算出した。その結果、骨延長前後の上顎骨の平均水平移動距離は8.6±2.1mm、実長では11.2±2.7mmであり、左右の平均牽引力の最大値は18.4±5.5Nであった。骨延長中の上顎骨の変化量と牽引力は、全症例において有意な正の相関を認めたが (p<0.05) 、延長効率と上顎骨の変化量・年齢・性別・裂型に明らかな関連性を認めなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

RED systemはその牽引装置が複雑な構造である上に、口唇部に近接して装着される。そのために、装置の外から計測器にて牽引ワイヤーの張力を正確に計測することは困難である。現在までの実績としては、張力センサの接続部の形態を改良することによりさらに19mmにまで小型化することに成功した。また、張力計を用いた6症例の上顎前方移動様相について解析した。しかしながら、側方偏位を呈する症例に対する3次元的な解析が不十分である。

Strategy for Future Research Activity

臨床データの蓄積を図る。RED systemの活性化の前後で張力の計測を行う。活性化前の牽引ワイヤーの張力が片側の活性化により上昇し、反対側は下降するが、2本の牽引ワイヤーを交互に活性化することの繰り返しにより両側の牽引力が上昇していくという結果が得られている。しかしながら、上顎偏位の改善を図る症例においては、前方移動の2本のワイヤーに加え、偏位改善のための追加ワイヤー(3本目)を設置するので、計測結果はさらに複雑となる。さらに活性化後には、僅かながらも徐々に張力が減少する傾向があり、これは活性化による牽引力の上昇により上顎が移動していることを示しているものと推察されている。また、当分野では延長術の終了に際して、あらかじめオーバーコレクションを行い十分な前方移動が達成された後、牽引用スクリューの巻き戻しにより牽引力を下げ、その後の上顎の後戻りの傾向を観察した後に、創外固定装置を撤去している。したがって、スクリューを巻き戻して徐々に力を弱めた際の張力の変化に関しても経時的に計測することにより、創外固定装置撤去後の保定に必要な力の大きさの決定に役立てる。上記の計測を経日的に行い、その変化を記録する。さらに、治療後の後戻りについても評価する計画である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

物品費として張力センサ(ST6-5S)を2個購入するとともに、データ分析用のディスクトップコンピュータの費用等を計上している。結果発表および情報収集のための国内・外国旅費、ならびに業績の印刷および出版のための費用を計上した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Dental and maxillofacial characteristics in six Japanese individuals with ectrodactyly-ectodermal dysplasia-clefting (EEC)syndrome.2013

    • Author(s)
      Okamura E, Suda N, Baba Y, Fukuoka H, Ogawa T, Ohkuma M, Ahiko N, Yasue A, Tengan T, Shiga M, Tsuji M, Moriyama K.
    • Journal Title

      Cleft Palate Craniofac J

      Volume: 50 Pages: 192-200

    • DOI

      10.1597/11-123

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Long-term maxillomandibular changes after maxillary distraction osteogenesis in growing children with cleft lip with or without palate.2013

    • Author(s)
      Honda A, Baba Y, Ogawa T, Suzuki S, Moriyama K.
    • Journal Title

      Cleft Palate Craniofac J

      Volume: 50 Pages: 168-173

    • DOI

      10.1597/11-177

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 成長期における先天性多数歯欠如 (oligodontia) 患者の顎顔面形態についての検討.2012

    • Author(s)
      茂木和久, 小川卓也, 馬場祥行, 森山啓司
    • Journal Title

      Orthodontic Waves-Jpn Ed

      Volume: 71 Pages: 187-193

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 梨状孔縁骨切骨延長術により中顔面の低成長の改善を行ったラルセン症候群の1例.2012

    • Author(s)
      長岡亮介,鳥飼勝行,長西裕樹,木島 毅,馬場祥行,辻 美千子,大村 進,森山啓司
    • Organizer
      日本頭蓋顎顔面外科学会
    • Place of Presentation
      豊中
    • Year and Date
      20121101-20121102
  • [Presentation] Noonan症候群患者に関する検討(第2報)-顎顔面形態の特徴について-2012

    • Author(s)
      187.植野智子,片岡恵一,宮本 順,村本慶子,辻 美千子,佐藤麻緒,馬場祥行,金田一 純子,森山啓司
    • Organizer
      日本矯正歯科学会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      20120926-20120928
  • [Presentation] Hemifacial microsomiaの顎顔面形態および歯の形成・発育に関する検討.2012

    • Author(s)
      阿彦 希,馬場祥行,佐藤麻緒,金沢英恵,志賀百年,辻美千子,小川卓也,鈴木聖一,金田一 純子,森山啓司
    • Organizer
      日本矯正歯科学会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      20120926-20120928
  • [Presentation] ラッセル・シルバー症候群の一卵性双生児不一致症例における頭蓋顎顔面形態の検討.2012

    • Author(s)
      佐藤麻緒,馬場祥行,志賀百年,金沢英恵,金田一 純子
    • Organizer
      日本口蓋裂学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20120524-20120525
  • [Presentation] Hemifacial microsomiaの顎顔面形態および歯の形成・発育に関する検討.2012

    • Author(s)
      阿彦 希,馬場祥行,佐藤麻緒,金沢英恵,志賀百年,辻美千子,小川卓也,鈴木聖一,金田一 純子,森山啓司
    • Organizer
      日本口蓋裂学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20120524-20120525
  • [Presentation] Use of palatal plate with nasal stent for treatment of 3 bilateral cleft lip/palate patients.2012

    • Author(s)
      Baba Y, Shiga M, Kanazawa H, Sato M, Kaneko T, Kindaichi J
    • Organizer
      American Association of Orthodontists
    • Place of Presentation
      Honolulu
    • Year and Date
      20120505-20120508
  • [Presentation] Comparison of craniodentofacial characteristics of monozygotic twins discordant for Russell-Silver syndrome.2012

    • Author(s)
      Sato M, Baba Y, Kindaichi J
    • Organizer
      American Association of Orthodontists
    • Place of Presentation
      Honolulu
    • Year and Date
      20120505-20120508

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi