2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
23593103
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
有川 量崇 日本大学, 松戸歯学部, 講師 (50318325)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
斎藤 一郎 鶴見大学, 歯学部, 教授 (60147634)
梁 洪淵 鶴見大学, 歯学部, 講師 (10298268)
|
Keywords | 口腔乾燥症 / ドライマウス / 機能性食品 / 栄養 / カリン / 食材 / 唾液 |
Research Abstract |
口腔乾燥症の治療薬としてムスカリン受容体作動薬などが知られているが、これらの薬剤の対象疾患はシェーグレン症候群に限られており、唾液分泌を亢進する機能性食品の開発が期待されている。抗酸化物質により唾液分泌上昇が認められることから、本研究では食材による唾液分泌障害への効果を評価することを目的とした。喉を潤す効果が期待される食材としてカリンが知られている。カリンはポリフェノール類とビタミンCが含まれ、抗酸化作用があることが報告されており、今回はカリンを使用し唾液分泌効果を評価した。 前年度までにヒト試験を終了した。ヒト試験に関しては,ヒト試験用の試験食品を3種作成した。試験食品①:カリン果汁配合飴。対照飴:試験食品①からカリン果汁を除いた飴。試験食品②:現在市販のカリン配合飴。被験者20名に対し二重盲検交差比較試験を実施した。試験実施時に試験食品(飴1粒、約5.4g)を噛み砕いたりせずに舐めて摂取した。1日に1種類の試験食品とし,3種類を比較するため3回来院させた。摂取前後で評価した結果は試験食品①において唾液分泌量,アミラーゼ,sIgAに有意に高い値を示した。 最終年度は動物試験を実施した。動物試験に関して,マウスの唾液腺細胞を用いた唾液分泌評価系において,カリン抽出液が唾液分泌に関連するムスカリン受容体に対して作用を示すことが示唆された。
|
-
-
[Journal Article] Neurofibromatosis type1の染色体微細欠失を持つ患児と歯科的管理2013
Author(s)
松根健介,有川量崇,小林亭介,平井則光,梶山紫,市村真奈,深津晶,那須郁夫,福本雅彦,大橋博文,牧村正治
-
Journal Title
日大口腔科学
Volume: 39(2)
Pages: 90-94
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] プロタミン分解ペプチドの口腔清掃効果2013
Author(s)
有川量崇,田口千恵子,内山敏一,田中宏征,竹内麗理,谷野弦,小林良喜,Ujjal K.BHAWAL,柳元伸太郎,福本雅彦,河野善治,飯島守雄,久保山昇,那須郁夫
-
Journal Title
日本歯科人間ドック学会誌
Volume: 8(1)
Pages: 16-23
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Traditional Japanese Fermented Food Natto Enhances NK Cell Activity in Intestine2013
Author(s)
Ryoki Kobayashi, Kazumune Arikawa, Kazukuni Ichikawa, Chieko Taguchi, Tadahiko Utsunomiya, Morio Iijima, Toshikazu Uchiyama, Keiko Kamachi, Ikuo Nasu,Masahiko Fukumoto, Yasuhiko Kawai, Tomoko Ochiai
-
Journal Title
Int J Oral-Med Sci
Volume: 12(2)
Pages: 90-94
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Ultrastructure of Cement Lines2013
Author(s)
Hiroyuki Okada,Ryo Tamamura,Takeshi Kanno,Hiroshi Nakada,Saori Yasuoka,Kazumune Arikawa,Takao Kato,Takashi Kaneda,John E.Davise
-
Journal Title
J.Hard Tissue Biology
Volume: 22(4)
Pages: 445-450
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-