• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

糖尿病セルフマネジメント支援に関する学生教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 23593121
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

井瀧 千恵子  弘前大学, 保健学研究科, 教授 (00285008)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山辺 英彰  弘前大学, 保健学研究科, 教授 (50125465)
冨澤 登志子  弘前大学, 保健学研究科, 准教授 (70333705)
田上 恭子  弘前大学, 教育学部, 准教授 (80361004)
漆坂 真弓  弘前大学, 保健学研究科, 講師 (70326304)
北島 麻衣子  弘前大学, 保健学研究科, 助教 (70455731)
Keywords生活習慣病 / 教育プログラム / eラーニング
Research Abstract

本研究では、4年制の看護学生を対象にして、糖尿病患者の運動を中心とするセルフマネジメント支援を学習するための、患者とのインタラクティブな経験を含む参加型学習と基礎知識と様々な事例への対応を含むeラーニング学習システムから成る教育プログラム開発および効果の検証を目的とする。
平成24年度はセルフマネジメント支援に関する教育プログラムの実践とeラーニング学習システムの開発を実施する予定であった。セルフマネジメント支援に関する教育プログラムの実践においては、毎月1回開催される糖尿病患者の運動を中心とする健康教室において、身体計測、歩数計の管理を行い、看護教員とともに健康上の問題についての健康相談を行った。教育プログラムでは、学生が主体となって運動時のリスクとして熱中症に関するミニ講義を行ったり、健康教室でのストレッチ運動の指導を行うなど、実践面を強化した。また、公開講座や地域のウォーキング大会に参加する際には、事前にリスクマネジメントの講義を受け、市街地から離れた場所でのウォーキングのリスクマネジメントを行った。
eラーニング学習システムの開発については、教育プログラムで実践してきた内容をプログラムに参加している学生がいつでも確認できるように、運動時のリスクマネジメント、低血糖症状の対応、熱中症予防についてのコンテンツを準備した。平成24年度はeラーニング学習システムの内容の準備期間としているため、実践には至っていない。平成24年度に検討した内容を次年度運用するように準備を整えている。
これらは、現在学生が参加している教育プログラムでの活用のみならず、臨地実習、卒業後の患者指導に役立てることができると考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成23年度に本プログラムに登録した学生数は38名であり、そのうち、4年生11名がプログラムを終了した。平成24年度に本プログラムに登録した学生数は、43名であり、そのうち、4年生11名がプログラムを終了し、2年間で合計22名のサポーター認定を行った。卒業生を輩出しても本プログラム登録者が減らずにいることは、生活習慣病を抱えながら地域で生活している人々に興味・関心を持っている学生がコンスタントにいると言える。
教育プログラムの評価、教育効果についての調査結果をまとめ分析し、部分的に学会発表ができている。平成24年度の新しい試みとして、講義の一環である運動コースのマップ作成を行ったが、地域と共同し印刷したマップを観光案内とともに配付するなど、地域貢献に役立てた。一方で、eラーニングはコンテンツ作成段階の状況にある。準備は整っているため、次年度の運用は可能である。
上記の理由により、本研究については「おおむね順調」という評価とした。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度の教育プログラムの中の講習会参加については、サポーター認定要件が整っている4年生を中心にすすめた。今年度は本研究の最終年度でもあるため、4年生に限らず年度当初から認定要件が整っている学生から順に講習会参加をすすめていく。
今年度が最終年度であるため、講習会以外の講義については複数回行い、現在サポーターとして登録している学生が講義を受講する機会を複数回作り、認定できるように工夫する。
毎年国際学会での発表を行っているが、今年度も可能な限り積極的に学会発表を行っていく。さらに、論文作成とeラーニングの整備を十分に行い、本研究の成果を評価できるように取り組む。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

1.教育プログラムの実践:23,24年度同様に教育プログラムの実施を継続する(講習会参加費)。
2.教育効果に関する質問紙およびインタビュー実施:23,24年度同様に糖尿病患者のイメージや学習の自己効力感などを質問し調査し、プログラムを終了する4年生に対してインタビューを実施する。可能な限り成果を学会発表する(成果発表のための旅費)。
3.eラーニングの作成・実施・評価:Moodleを使用したLearning Managed Systemの内容については24年度までに検討しているため、実用化する(運動指導、運動時のリスク管理に必要な知識、確認テスト、事例検討課題など)。Moodleに加えスマートフォースを利用したeラーニングも検討を加えていく(謝金等)。
4.プログラムを終了した学生に自由記載してもらったアンケート結果をテキストマイニング等で分析を行う(分析ソフトの購入)

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 2型糖尿病患者の健康プログラム介入群と対照群の身体活動量の比較2013

    • Author(s)
      井瀧千恵子、冨澤登志子、北島麻衣子、漆坂真弓、工藤うみ、野戸結花、川崎くみ子、田上恭子、山辺英彰
    • Journal Title

      保健科学研究

      Volume: 3巻 Pages: 79-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 糖尿病の運動療法2013

    • Author(s)
      冨澤登志子
    • Journal Title

      弘前市医師会報

      Volume: 48巻 Pages: 49-52

  • [Presentation] THE PSYCHOLOGICAL EFFECTS OF WALKING FOR DIABETES PATIENTS AT SHIRAKAMI-SANCHI IN JAPAN2013

    • Author(s)
      Maiko Kitajima, Mayumi Urushizaka, Toshiko Tomisawa, Chieko Itaki, Yuka Noto, Kyoko Tagami, Kumiko Ozawa
    • Organizer
      The 16th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • Place of Presentation
      バンコク
    • Year and Date
      20130221-20130222
  • [Presentation] 生活習慣病セルフマネジメントプログラムの効果-PAC分析によるプログラム参加学生の経験から―2012

    • Author(s)
      北島麻衣子、井瀧千恵子、冨澤登志子、漆坂真弓、田上恭子
    • Organizer
      第32回日本看護科学学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20121130-20121201
  • [Presentation] The effects of a self-management support program for lifestyle-related diseases on communication skills of nursing students2012

    • Author(s)
      Tagami,K., Itaki,C., Tomisawa,T., Kitajima,M., & Urusizaka,M.
    • Organizer
      2012Asian Society of Human Services Congress
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      20120728-20120729
  • [Presentation] ウォーキングのストレス緩和効果-直後と回復時の比較-2012

    • Author(s)
      川村和佳奈、三橋あゆみ、井瀧千恵子
    • Organizer
      第38回日本看護研究学会学術集会
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      20120707-20120708
  • [Presentation] 運動強度が異なるウォーキングにおける感情の変化2012

    • Author(s)
      三橋あゆみ、川村和佳奈、井瀧千恵子
    • Organizer
      第38回日本看護研究学会学術集会
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      2012-07-08

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi