• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

糖尿病セルフマネジメント支援に関する学生教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 23593121
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

井瀧 千恵子  弘前大学, 保健学研究科, 教授 (00285008)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山辺 英彰  弘前大学, 保健学研究科, 教授 (50125465)
冨澤 登志子  弘前大学, 保健学研究科, 准教授 (70333705)
田上 恭子  愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (80361004)
漆坂 真弓  弘前大学, 保健学研究科, 講師 (70326304)
北島 麻衣子  弘前大学, 保健学研究科, 助教 (70455731)
Keywords生活習慣病 / 教育プログラム / eラーニング / 運動指導 / リスクマネジメント
Research Abstract

本研究では、4年制の看護学生を対象に、糖尿病患者の運動を中心とするセルフマネジメント支援を学習するための基礎知識と、患者とのインタラクティブな経験を含む参加型学習とを組み合わせ、運動時のリスクマネジメントに関するeラーニング学習システムからなる教育プログラムの開発および効果の検証を目的とする。
平成25年度はセルフマネジメント支援に関する教育プログラムの実践とeラーニング学習システムを作成した。セルフマネジメント支援に関する教育プログラムの実践においては、毎月1回開催される糖尿病患者の運動を中心とする健康教室において、身体計測、歩数計の管理、運動前の体調管理、看護教員とともに健康上の問題についての健康相談を行った。教育プログラムでは、学生が主体となって運動前の準備体操としてのストレッチ運動を実践した。公開講座や地域のウォーキング大会に参加する際には、事前に運動時のリスクマネジメントの講義を受け、市街地から離れた場所でのウォーキング時のリスクマネジメントを実践した。
eラーニング学習システムとして、運動時のリスクマネジメントの中でも対象者に合わせた低血糖時の対応、熱中症の予防と対応、一次救命処置について作成し、試行した。
本プログラムは運動を中心としたセルフマネジメントとして体系的に作成されていることから、今後、カリキュラムに科目として独立させていきたいと考えている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014 2013

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] THE EFFECT OF NURSING EDUCATION ON THE RISK MANAGEMENT OF PHYSICAL ACTIVITIES FOR PATIENTS WITH DIABETES2014

    • Author(s)
      Chieko I, ; Maiko K, Toshiko T, Mayumi U, Kyoko T
    • Organizer
      The 17th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • Place of Presentation
      フィリピン・マニラ(Century Park Hotel Manila, Philippines)
    • Year and Date
      20140220-20140222
  • [Presentation] 生活習慣病セルフマネジメントサポータープログラムによる看護学生への教育効果2013

    • Author(s)
      冨澤 登志子, 北島 麻衣子, 井瀧千恵子, 漆坂 真弓, 田上 恭子, 小沢 久美子
    • Organizer
      第33回日本看護科学学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪府大阪市(大阪国際会議場)
    • Year and Date
      20131206-20131207

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi