• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

看護学生の睡眠・体温リズムと健康指標との関連及び教育的アプローチに関する研究

Research Project

Project/Area Number 23593137
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

上田 雪子  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30593305)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堤 雅恵  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80280212)
留畑 寿美江  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40360995)
野垣 宏  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10218290)
廣瀬 春次  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30181209)
清水 慶久  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80403674)
Keywords看護学実習 / 睡眠‐覚醒リズム / 体温リズム
Research Abstract

本研究では,臨地実習(以下,実習)における看護学生の睡眠リズム調整が睡眠の質と精神的健康に与える影響を明らかにした。看護学生30名を対象に,生活習慣記録機ライフコーダGSを用い,日常生活(以下,生活)における7日間及び実習中の連続する21日間の睡眠・覚醒リズムを調査した。結果,生活の睡眠効率は介入群66.97%(SD±5.40),対照群84.15%(SD±5.64)であった。実習中の睡眠効率は介入群73.93%(SD±5.28),対照群81.22%(SD±10.42),中途覚醒回数は介入群8.08回(SD±4.91),対照群5.97回(SD±4.08)と,介入群の中途覚醒回数が多く,睡眠効率が有意に低かった(P<0.05)。介入期の比較結果,心理的側面「抑うつ‐落ち込み」に有意差の傾向を認めた(P<0.10)。介入群は「疲労」,「混乱」に有意差の傾向を認めた(P<0.10)。一方,対照群は「混乱」(P<0.05),「緊張‐不安」に有意差を認めた(P<0.10)。実習中のCFSIの比較結果,「気力の減退」は介入群9.1%,対照群16.8%,「不安感」は介入群9.8%,対照群18.4%,「慢性疲労徴候」は介入群11.2%,対照群20.8%と,いずれも介入群が有意に低かった(P<0.05)。介入群は「慢性的疲労徴候」が調査開始前11.2%,調査終了後18.9%と、調査終了後が有意に高い傾向であった(P<0.10)。以上,介入群の実習中の睡眠効率は80%未満であったが,実習中の睡眠効率が高くなっていることに加えて,心理的負荷や身体側面の疲労を示す「慢性疲労徴候」が高まっているにもかかわらず,睡眠効率は高くなっていることから,睡眠リズムの調整により睡眠の質を高めることができると考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は,生活の睡眠効率を把握し,同意の得られた看護学生30名を対象に,睡眠の客観的指標は生活習慣記録機ライフコーダGSを用い,日常生活(以下,生活)における7日間および実習中の連続する21日間(ベースライン期・介入期)の睡眠・覚醒リズムを調査した。心理的指標は気分(日本語版POMS),蓄積疲労(CFSI)を調査した。生活の7日間平均した睡眠‐覚醒リズム結果を基に,睡眠の質を判定する睡眠効率を基準として,睡眠効率80%未満を介入群,睡眠効率80%以上を対象群とした。介入群には,実習1週間を普段どおりの生活を送り,実習2週間は,就床時刻を0時までとし,起床時刻は個人の目標時刻とした。対照群には,実習3週間,普段どおりの生活を送るように求め比較した。その結果,睡眠リズム調整により睡眠効率が高くなっていることから,睡眠リズムの調整により睡眠の質が高まることを確認できた。しかし、体温リズム及び健康指標との関連については現在分析中であり,また睡眠リズム調整と精神的健康との関連をまとめることができていない。

Strategy for Future Research Activity

体温リズム及び健康指標との関連,睡眠リズム調整と精神的健康との関連について分析し,睡眠リズム調整が,睡眠の質と精神的健康に与える影響を明らかにする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

計画していた学会発表を見送ったため,旅費で未使用額が生じた。
平成26年度分の旅費と併せて使用するとともに,消耗品の購入に充てる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 看護学実習における睡眠と蓄積的疲労の実態2014

    • Author(s)
      上田雪子
    • Journal Title

      第44回日本看護学会論文集,看護教育

      Volume: 1 Pages: 138‐141

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 看護学実習における睡眠と蓄積的疲労の実態2013

    • Author(s)
      上田雪子
    • Organizer
      第44回日本看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      埼玉県大宮ソニックシティー
    • Year and Date
      20131009-20131010

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi