2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
23593148
|
Research Institution | Miyagi University |
Principal Investigator |
佐藤 ゆか(大須賀ゆか) 宮城大学, 看護学部, 准教授 (70363736)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2016-03-31
|
Keywords | 感染管理 / 感染管理担当看護師 / 感染予防院内研修 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成25年度に,東北6県512病院の感染管理担当看護師(認定看護師,専門看護師除く)を対象に実施した質問紙調査結果から,対象者が感染予防院内研修を展開していく上で困難と感じることとして,多職種合同の集合研修の内容・方法の検討,集合研修を受ける職員のレディネスの把握や教材の検討,受講者への確かな知識と技術の提供,研修の評価,自己のモチベーションの維持などがあげられた。 平成26年度は,平成25年度の調査結果をふまえ,感染管理の専門的教育を受けた看護職が不在の中小規模病院等において活用可能な感染予防院内研修プログラムの考案に着手した。院内研修プログラムは,手指衛生・標準予防策・感染経路別予防策を中心とした内容とし,介護職や清掃の職種も含む多職種の集合研修に対応できる内容を検討した。さらに,これまでの調査から研修を展開していく上で,実践的な演習が不足していること,研修内容が実践に定着しないこと,中小規模病院ではマンパワー不足が示唆されたため,事前学習,DVDを活用した演習,研修後の現場での振り返りシートを作成している過程である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
東日本大震災による被害により,平成23年度に実施予定であった調査を見合わせたため,研究の実施状況は全体的に遅れている。調査結果をふまえ,感染管理認定看護師や感染症看護専門看護師が不在の主に中小規模病院における院内研修プログラムを検討中であるが,プログラム作成のためには,共同研究者,研究協力者が不足していることから,プログラム作成が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は,感染予防院内研修プログラムを作成し,中小規模病院での活用を目指す。そのために,研究代表者が所属する大学において,感染看護を専門とする教員3~5名の協力を得ることとする。 8~9月までに手指衛生・標準予防策・感染経路別予防策に関する院内研修プログラムの試案を作成し,10月~2月にかけて中小規模病院でのトライアルを行う。
|
Causes of Carryover |
院内研修プログラムの考案中であるが,教材作成や臨床でのトライアルまで至らなかっため,その諸経費が未使用となった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
主に,院内研修プログラムの教材作成にかかる費用や臨床でのトライアル費用,学会発表の費用等に使用する。
|