2014 Fiscal Year Annual Research Report
弁当箱法の実践的活用-看護学生・住民の適量食事摂取の目安形成過程の構造化・評価
Project/Area Number |
23593183
|
Research Institution | The Japanese Red Cross Akita College of Nursing |
Principal Investigator |
尾岸 恵三子 日本赤十字秋田看護大学, 看護学部, 教授 (30141229)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
細越 幸子 日本赤十字秋田看護大学, 看護学部, 教授 (90305251) [Withdrawn]
夏原 和美 日本赤十字秋田看護大学, 看護学部, 教授 (00345050)
宮堀 真澄 日本赤十字秋田看護大学, 看護学部, 教授 (90299785)
中村 順子 秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30469423) [Withdrawn]
高田 由美 日本赤十字秋田看護大学, 看護学部, 准教授 (90433888)
佐藤 美恵子 日本赤十字秋田看護大学, 看護学部, 講師 (70465805) [Withdrawn]
小野 麻由子 日本赤十字秋田看護大学, 看護学部, 助教 (50723243)
永易 裕子 日本赤十字秋田看護大学, 看護学部, 講師 (00442012)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
Keywords | 3・1・2弁当箱法 / バランスの良い食事 / 1食単位の目安形成 / 健康な食生活 / 地場産の食材 / 家庭料理の伝承 |
Outline of Annual Research Achievements |
(研究目的)本研究は、テーマ〝弁当箱法の実践的活用ー看護学生・住民の適量食事摂取の目安形成過程の構造化・評価”として4年間にわたり取り組むものである。研究の目的は、看護学生と地域市民のこれまでの食生活の意味を明らかにし、各々の生活に根ざした食生活の有り様を見出すことにある。 (計画)1.研究対象者は、本学学生及び公募による地域住民、2.実施方法は、3・1・2弁当箱法による食事つくり研修会、3.弁当箱法の活用状況、健康状態及び食生活の実態調査、4. 本年は、研究期間4年目の最後に当たる。最終研修は、地域への呼びかけを拡大し、弁当箱法研修を中心とした本研究の総括とする (実施状況)1.弁当箱法演習の実際と参加者は、第1回が平成14年5月20日・27日各13時~17時30分参加者:学生・地域住民計146名、第2回が平成15年2月 7日12時30分~17時参加者:学生・地域住民計 60名であった。2.研修内容は、1)研修の目的①「3・1・2弁当箱法」を通してを基本となる食を営む力を自律的に育む、②)家族の食生活を確認し、健康な食生活を育む力を培う。2)研修方法①3・1・2弁当箱法の講義②地場産の食材の説明、及び調理方法について。③調理及び3・1・2お弁当箱へのつめ方、的確なつめ方の確認。3.演習終了後の評価・アンケート調査、及び身体測定。 (結果)調査結果は、弁当を作るについて、週に3回以上が50%であった。また、お弁当箱法の活用を続けるについては、続けたいとの回答が90%確認できた。個々の食生活に根ざした方法の道具としてお弁当箱を位置づけて活用へとつなげることに効果があると推測される。尚、*計画4については、具体的にF-19で最終報告する。
|