2015 Fiscal Year Annual Research Report
がん化学療法における口内炎予防のための唾液分泌促進効果に関する介入研究
Project/Area Number |
23593210
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
吉川 千鶴子 福岡大学, 医学部, 准教授 (60461539)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川口 賀津子 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (40469383) [Withdrawn]
原田 広枝 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (60380383) [Withdrawn]
中嶋 恵美子 福岡大学, 医学部, 教授 (30461536) [Withdrawn]
須崎 しのぶ 福岡大学, 医学部, 助手 (20469381) [Withdrawn]
山下 千波 福岡大学, 医学部, 助手 (30469382) [Withdrawn]
緒方 憲太郎 福岡大学, 薬学部, 講師 (60509636)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2016-03-31
|
Keywords | がん化学療法 / 口内炎予防 / 唾液分泌促進 / 介入 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究目的:がん化学療法を受ける患者への口腔ケア介入により、レジメン別の口腔粘膜の特徴とセルフケア行動の変化を明らかにする。研究方法:看護師による口腔ケア介入(口腔観察、歯ブラシの選択、ブラッシング、舌ケア、含嗽方法、保湿ケア)を行った。1クール目を非介入群、2クール目を介入群として、治療後2週間の口腔粘膜炎の発症、OAG、含嗽回数、食事摂取状況、白血球数で評価した。結果:男性34名、女性22名で、平均年齢59.2歳(20歳から82歳)であった。悪性リンパ腫、白血病等が41名、肺がん、乳がん、肝がんなど固形癌が15名であった。レジメンは、CDE-11、R-CHOP,high Dose MTX,high Dose Ara-C,DNR-Ara-C,HyperCVAD,CDE-11,DTX,AC療法などであった。レジメン別の口腔粘膜の変化の特徴は、CDE-11、R-CHOP,high Dose MTXでは、70%に化学療法開始後4~7日で舌の乾燥、舌苔、亀裂、味覚障害がみられ、40%に頬粘膜、口唇裏の粘膜障害がみられた。口腔粘膜炎は、非介入群21名(37.5%)、介入群15名(26.7%)で有意差はなかった。OAG値は、非介入群が平均10.3±1.9点、介入群10.0±1.5点で有意(p=0.0018)に改善した。含嗽回数は非介入群が平均4.8±0.8回、介入群5.1±0.9で有意(p<0.0001)に増加した。食事摂取状況は、非介入群が平均55.5±29.9%、介入群57.3±29%で増加傾向であったが有意差はなかった。FNの発症に差は無かった。 口腔粘膜炎発症は非介入群で37.5%、介入群でも26.7%と高かった。看護師が口腔観察や口腔ケア指導と支援を行うことにより、口腔粘膜症状が改善すること、また、含嗽回数増加にみられるようにセルフケア行動に影響を与えたことが推察された。
|
Research Products
(1 results)