• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

大衆文化作品を利用した看護コミュニケーション技能教育の方法開発

Research Project

Project/Area Number 23593214
Research InstitutionThe Japanese Red Cross Kyushu International College of Nursing

Principal Investigator

因 京子  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (60217239)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松村 瑞子  九州大学, 言語文化研究科(研究院), 教授 (80156463)
山路 奈保子  室蘭工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40588703)
石橋 通江  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (30369087)
松尾 和枝  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 准教授 (90389502)
上村 朋子  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 准教授 (30352347)
Keywordsストーリーマンガ / 専門家間コミュニケーション / ベッドサイドコミュニケーション / 学習技能 / 発話分析 / 文化技能
Research Abstract

教材『看護コミュニケーションシリーズ1 よりよい日常をつくる看護』(本冊とタスク集の2冊組)を、研究代表者と、語学専攻の共同研究者および看護学専攻の研究者計6名との共著として発刊した。昨年作成した『大衆文化で学ぶ看護コミュニケーション』では、ベッドサイドでの主に患者と看護師との会話を分析し、様々に異なる状況でのポライトで効果的な発話のあり方を探求する作業が中心となったのに対し、今回作成した前掲書では、ストーリーマンガが描いている問題を含む状況を総合的に捉えて過不足なく伝える作業と、その状況に対する自分の判断や提案を述べる作業を中心とした。取り上げた問題は、死を受け入れられないでいる患者へのターミナルケアのあり方、大人びており子供っぽいことは嫌うが本当に大人ではない長期入院児への対応のあり方、偏りのある専門的情報を豊富に持っている患者家族への対応である。
この教材は、臨床の場や研究の場での専門家(看護師、他の医療専門家など)とのコミュニケーション技能の育成を目標としており、昨年作成した教材と本教材とが相補的に機能して、看護師に求められる多様なコミュニケーション技能の涵養に資すと言える。また、看護の場がますます国際化していくことが予測されるため、本教材には同じことを文化的背景の異なる看護師に対して説明や主張を行う文言を考える作業をを組み込み、「文化能力」の涵養に配慮した。発展課題として英語による発信タスクも提供した。看護学部の高学年および大学院生、あるいは、現職者に対しても用いることのできる内容となっている。また、他者との関わりから学ぶ学習を促すタスクを提供し、学習技能の多様化を図った。
昨年の教材と本教材とで、看護の場で要求されるコミュニケーションの多様性と個々の課題の共通性と個別性の認識とを促すことができ、初年時の学生から臨床経験を持つ看護師まで用いることができる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 映画・ドラマ作品を通してみるジェンダー・バイアス2013

    • Author(s)
      因京子
    • Journal Title

      日本語とジェンダー

      Volume: 13 Pages: 15-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本人大学生の書き言葉習得ー初年時と3年次における調査結果の比較から2013

    • Author(s)
      山路奈保子・因京子・藤木裕之
    • Journal Title

      専門日本語教育研究

      Volume: 15 Pages: 47-52

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Teaching Politeness by Focusing on Difference in Recognition between Japanese and Learners

    • Author(s)
      Matsumura, Yoshiko and Kyoko Chinami
    • Organizer
      Conference on Teaching and Learning (im)Politeness
    • Place of Presentation
      ロンドン大学SOAS、イギリス
  • [Presentation] 漫画で学ぶ日本人の敬語の使い方

    • Author(s)
      因京子
    • Organizer
      国立台中科技大学日本語教育研究会
    • Place of Presentation
      台中科技大学、台湾
    • Invited
  • [Book] 看護コミュニケーションシリーズ1 よりよい日常を作る看護2014

    • Author(s)
      因京子、力武由美、山路奈保子、松村瑞子、大倉美鶴、小川里美、森山ますみ
    • Total Pages
      127
    • Publisher
      日本赤十字九州国際看護大学
  • [Book] 看護コミュニケーションシリーズ1 よりよい日常を作る看護 タスク集2014

    • Author(s)
      因京子、力武由美、山路奈保子、松村瑞子、大倉美鶴、小川里美、森山ますみ
    • Total Pages
      127
    • Publisher
      日本赤十字九州国際看護大学
  • [Book] 実践日本語ポライトネス指導教材2014

    • Author(s)
      松村瑞子・因京子
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      九州大学言語文化研究院
  • [Book] 実践日本語ポライトネス指導教材 解答・指導用解説2014

    • Author(s)
      松村瑞子・因京子
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      九州大学言語文化研究院

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi