• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

慢性疼痛ケア基準の構築

Research Project

Project/Area Number 23593428
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

高井 ゆかり  群馬大学, 保健学研究科, 講師 (00404921)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 則子  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90280924)
Keywords慢性疼痛 / 高齢者 / 生活の質 / ケア基準 / ガイドライン / 看護 / 介護施設 / 質向上
Research Abstract

本研究は、我が国の高齢者医療・介護施設の看護・介護職者により活用可能な慢性痛ケア基準(以下ケア基準とする)の構築を目指す。そのために、①高齢者がもつ疼痛ケアへのニーズの解明、②前段階の結果であるニーズの枠組みに海外の慢性痛ガイドラインを評価した結果を当てはめ、ケア基準を作成する、③作成したケア基準を実際に施設で働く看護・介護職者に使用してもらい、ケア基準による実践への適用性や効果を探索することを目的に研究を行っている。
平成24年度は、ガイドラインの統合のためのプログラムであるADAPTE プロセスを参考に、収集した疼痛管理ケア基準の評価・統合を行い、ケア基準案の作成を行った。16ガイドラインの推奨内容493項目から、重複している内容の整理や本研究の目的に合うと判断したケア基準内容 (83項目)を選択しケア基準案を作成した。その後、外部エキスパートパネルへの3回のデルファイ調査を行い、ケア基準内容の評価・精選を行った。外部エキスパートパネルは、慢性痛への治療や研究又は高齢者への医療・福祉の場で働き、便宜的サンプリングにより抽出された医師、看護師、理学療法士、作業療法士等により構成された。3回の調査の結果、ケア基準は、『組織的アプローチ』、『フレーズ1:痛みの発見』、『フレーズ2:痛みのアセスメント』、『フレーズ3:痛みへのケア』の4つの分野、42項目から構成された。
また、国内外の学会での情報収集やタイへの視察を行った。タイでは、Srinagarind大学病院で緩和ケアチームに携わる医師と、退院後の症状緩和の継続方法等について情報交換を行った。また、Khon Kaen大学医学部の講師から高齢者の慢性的痛み、特に骨関節系の痛みに対するタイの伝統的マネージメントについて情報収集し、疼痛管理の具体的方法としての示唆を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成24年度は、慢性痛ケア基準の作成を目的に研究を行い、ケア基準案(ver. 1)が完成した。そのため、研究の進捗状況としては、おおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度の研究目的は、慢性痛ケア基準のfeasibility(適用可能性)を明らかにすることである。そのため以下の3段階の研究によりケア基準の評価を行う。①ケア基準内容の必要性や実施状況に関して、高齢者介護施設で働く看護師・介護者に評価してもらう、②高齢者医療・介護施設で働く看護師・介護職者にケア基準を実際に用いてもらい、その感想や意見を基にケア基準の評価を行う、③前段階までの結果を基に、ケア基準を修正し完成させる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

以下は、平成25年度の研究実施に伴う研究費の使用計画である。「物品」では、文具、プリンター用インク、関連書籍、調査用の紙や封筒等の購入等を計画している。「旅費」として、学会参加による情報収集や成果発表、調査実施のための旅費等を計画している。「謝金等」では、資料整理、データ入力等依頼への謝金の支払いを計画している。「その他」としては、質問紙調査のための郵便通信費、論文の英文校閲依頼、テープ起こし、ケア基準の印刷と送付等を計画している。
平成24年度分の研究費の残高は、前倒し請求によって生じたものである。25年度に実施予定であった研究協力施設の選定や依頼、調整を早期にすすめるために必要な経費を前倒し請求したが、施設選定に時間がかかり残高が生じた。そのため、平成25年度に研究を計画通り進めることで、全額を使用する予定である(使用内容:旅費や文房具等の消耗品等)。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 交流集会 見逃されてきた高齢者の慢性痛を考える-慢性痛の影響とアセスメント・ケア-2012

    • Author(s)
      高井ゆかり, 山本則子, 鈴木みずえ, 阿部吉樹, 齊田綾子, 河端博美
    • Organizer
      第32回日本看護科学学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京(東京国際フォーラム)
    • Year and Date
      20121130-20121201
  • [Presentation] Experience and perception of older persons with chronic pain: A qualitative research2012

    • Author(s)
      Takai, Y., Yamamoto-Mitani, N., Obata, H., Kanda, K., Saito, S
    • Organizer
      14th World Congress on Pain (International Association for the Study of Pain: IASP)
    • Place of Presentation
      Milan Itary(Milano Convention Centre )
    • Year and Date
      20120826-20120831
  • [Presentation] 諸外国の疼痛ガイドライン・ケア指標において推奨されている慢性疼痛アセスメント基準の検討-高齢者介護施設で求められる慢性疼痛アセスメント基準の構築に向けて2012

    • Author(s)
      高井ゆかり,山本則子,千田 寛子
    • Organizer
      日本老年看護学会第17回学術集会
    • Place of Presentation
      金沢市(金沢歌劇座・金沢21世紀美術館)
    • Year and Date
      20120714-20120715

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi