2012 Fiscal Year Research-status Report
看護における私的スピリチュアル境界の構造とその調整技術的要素の抽出
Project/Area Number |
23593429
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
比嘉 勇人 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (70267871)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 いずみ 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 准教授 (80293299)
山田 恵子 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 助教 (00600230)
|
Keywords | 看護学 / ケア / スピリチュアリティ / スピリチュアル / 対人関係 |
Research Abstract |
看護師の私的スピリチュアル境界(自分自身および自分以外との非物質的な結びつきを志向する主体内発的なつながり性の浸透度)の構造を明確化する目的で,以下を行った。 I.精神科病棟看護師の看護実践能力の要因分析:私的スピリチュアリティ(意気および観念)との関連を検討するために,精神科病棟の看護師19 名を対象に平成23年度に開発した援助的コミュニケーション尺度(TCS)を含む看護実践能力の質問紙調査を実施した。その結果,「援助的コミュニケーション」得点と「支え(意気)」評点で,prs=0.71,p=0.01,95%CI[0.24 0.91]を認めた。 II.TCS-IIの作成:上記Iの結果をふまえ,看護師39名を対象に質問紙調査を実施した。その結果をもとに,【介入的コミュニケーション5項目:α=0.74】【保証・質問4項目:α=0.21】【希求的コミュニケーション5項目:α=0.44】【非言語的コミュニケーション4項目:α=0.49】で構成されるTCS-IIを作成し,上記Iで得たTCSをTCS-Iとした。 III.看護師関わり測定尺度原案(NIS原案)の作成:私的スピリチュアルな境界構造を二次元構造として捉えるために【心理的介入7項目:α=0.84】と【神気的希求7項目:α=0.75】で構成される看護師関わり測定尺度原案(NIS原案)を作成し,看護学生有効回答163名を対象に,NIS原案とTCS-IIを用いて質問紙調査を実施した。【心理的介入】と【神気的希求】の相関分析の結果は,r=0.36であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は,患者と看護師とのあいだで生じる私的スピリチュアルな境界(personal spiritual boundary)の構造を明らかにし,私的スピリチュアル境界の調整に関する看護師の技術的要素を抽出することを目的とする。 平成24年度は,平成23年度に開発した境界調整に使われる技術的要素である【援助的コミュニケーション尺度(TCS)をTCSーIとし,さらに介入的コミュニケーション】【保証・質問】【希求的コミュニケーション】【非言語的コミュニケーション】で構成されるTCSーIIを作成した。 また,私的スピリチュアルな境界構造を二次元構造として捉え,【神気的希求】【心理的介入】で構成される看護師関わり測定尺度原案を作成した。 以上の成果から,平成24年度の本研究の達成度は「おおむね順調に進展している」と評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成25年度の本研究の達成目標は「患者-看護師関係におけるスピリチュアルケアモデルの構築および私的スピリチュアル境界調整に関する技術的要素の抽出と洗練化」である。 研究の方法は,次の通りである。 300床以上の総合病院の看護部局長および病棟管理者の許可を得た後,その病棟に勤務する看護師で倫理的配慮を含めた研究目的,概要等に同意が得られた看護師30名を研究参加者とする。同様の手続き後,同意の得られた同市町村の精神病院の看護師10名および訪問看護ステーション5名も研究参加者とする。平成23年度と同様のデータ収集および分析を行い,3年間の結果を比較し,最終的に概念モデルおよび技術に関する要素を統合させる。最終的に統合された私的スピリチュアル境界調整に関する技術的要素についてはロールプレイを行い,さらに洗練させる。各年度の計画は明確に分離させず,構造構成的質的研究法で用いられる目的相関的に,データ収集および分析を並行して行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
該当なし
|