• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

認知症高齢者の地域における早期在宅介護支援プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 23593496
Research InstitutionResearch Institute, International Medical Center of Japan

Principal Investigator

宮本 美佐  国立国際医療研究センター, 基礎看護学, 講師 (20312895)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸村 成男  浦和大学, 総合福祉学部, 教授 (60100955)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2012-03-31
Keywords認知症 / 高齢者 / 在宅介護 / 早期支援
Research Abstract

1.目的
認知症高齢者の在宅介護者への地域における早期支援について、必要とされる支援方法を明らかにすることを目的とした。初年度として先行研究のレビュー、質問項目の設定、予備調査を行った。
2.質問項目の設定
内外の先行研究から、認知症高齢者の早期在宅介護に必要とされる支援サービスを検討した。先行研究では「情報提供」「具体的なアドバイス」「レスパイトケア」「家事援助」「移動手段」等が支援サービスとしてあげられていた。次に、行政資料や関係機関への聞き取り調査を通して、調査対象地域の認知症介護に関する支援体制と利用可能な支援サービスのリストアップを行った。さらに、認知症の在宅支援に関わっている専門職者との意見交換を行い、認知症高齢者の在宅介護で必要とされる支援サービス項目を検討し、選定した。
3.予備調査
選定した支援サービスを基に、インタビューガイドを作成し予備調査を行った。予備調査の結果から介護者に必要とされている支援サービスとして、「緊急時の対応」「見守りサービス」「レスパイトケア」「通院などへの移動サービス」「相談サービス」「近隣のもの忘れ外来」「認知症に対応したデイサービス」等があがった。また介護者は、特に「緊急時の対応」「火の始末」「徘徊」に対して不安を感じ、対応の必要性を感じていた。
4.今後の方向性
予備調査の結果を基に、地域での認知症介護者へ必要な支援内容や項目、相互の関連性について本調査を行う。

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi