• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

フェムト秒電子バンチ生成とその計測及びコントロール

Research Project

Project/Area Number 23600010
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

小瀧 秀行  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 量子ビーム応用研究センター, 研究副主幹 (60354974)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神門 正城  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 量子ビーム応用研究センター, 研究主幹 (50343942)
Keywordsレーザー加速電子ビーム / パルス幅計測 / 周波数アップシフト / 電子振動
Research Abstract

レーザー加速生成の電子ビームは、フェムト秒オーダーの超短パルスであることが、理論およびシミュレーション研究により、予想されている。このレーザー加速電子ビームを利用するためには、安定でコントロール可能である必要がある。さらに、使用する電子ビームのパラメーターを計測する必要がある。これまで、ターゲットガスには、ヘリウムガスを使用してきた。これは、プラズマ密度が、ガス密度から容易に決定できるからである。昨年度までに、ターゲットとして、アルゴンガス及び窒素ガスを用いることにより、安定電子ビーム生成に成功した。安定化には、長いプラズマチャネルが必要であるが、ヘリウムガスを使用したときに比べて、アルゴンガス及び窒素ガスを用いたときには、長いプラズマチャネルができる。本研究では、このようなガス中の高強度レーザーパルスの伝搬には、レーザーがプラズマを作るとき、及びプラズマ中を伝搬するときの、レーザーの周波数アップシフトが大きく関わっていることを見いだした。
パルス幅測定に関しては、電子ビームのレーザー電場による振動の測定から、1.7フェムト秒の電子ビーム計測に成功した。これに続いて、生成電子ビームとプローブ光を非線形結晶中で相互作用させ、出てきたプローブ光の変化よりパルス幅を測定することを計画したが、レーザー装置の不具合により、今回は実験を行うことが出来なかった。現在、レーザーの修理が終了し、順次、計測を行っていく予定である。
上記の2つの結果については、現在、論文化を進めているところである。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014 2013

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Electron and photon acceleration by interaction between laser and plasma2014

    • Author(s)
      H. Kotaki, Y. Hayashi, M. Mori, M. Kando, J. K. Koga, and S. V. Bulanov
    • Organizer
      International Conference on High Energy Density Science 2014
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      20140422-20140425
  • [Presentation] Limitation of the Plasma Channel due to the Frequency Blueshift2013

    • Author(s)
      H. Kotaki, Y. Hayashi, M. Mori, M. Kando, J. K. Koga, and S. V. Bulanov
    • Organizer
      8th International Conference on Inertial Fusion Science and Application
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂(奈良県奈良市)
    • Year and Date
      20130909-20130913

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi