• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

高温超電導電流センサーとSQUIDを用いたビーム電流計の高感度化

Research Project

Project/Area Number 23600015
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

渡邉 環  独立行政法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 専任技師 (30342877)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywordsビーム電流計 / 高温超電導 / HTc SQUID / 加速器 / ビーム物理
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、重イオンビームのDC電流を、非破壊で高感度に測定するビーム電流計を開発することを目的として開発を進めてきた。脳磁や心磁の測定に利用される超電導量子干渉素子SQUID (Superconducting Quantum Interference Device)をビーム電流計に応用したSQUIDモニターの開発を行った。本研究では、臨界温度の高い高温超電導体を用い、冷凍機によって冷却を行っているため、装置はコンパクトになり、ランニングコストの大幅な低減が可能となる。既に完成したプロトタイプの電流分解能を、さらに高感度化することが本研究の主な目的である。
本研究における高感度化の検出装置は、1.高温超電導SQUID 、2.高温超電導電流センサー、3.高透磁率マグネティックコア、によって構成されるが、平成24年度にこれらの装置の開発と製作を完了した。さらに、環境磁気ノイズの遮蔽強化のため、4.ミューメタル材を用いたSQUID冷却フォルダーを開発し、5.ノイズキャンセラを導入した。特に、2.高温超電導電流センサーの開発は、最も重要な課題であり、科研費の大半をこの研究に充てた。実用機の製作に先立ち、高温超電導のサンプルを用いた臨界温度、臨界電流の測定、X線による結晶構造の解析等、基礎的な調査を行った。その後、電力中央研究所で開発されたMgO基盤表面へのサンドブラスト法の適用、高温超伝導材の塗布装置の製作等、製作ノウハウを確立できた事は、本研究にとって大きな意義があった。
既存のSQUIDモニタープロトタイプを解体し、上記の高感度化検出装置と交換し、再組立て作業を終了した。そして、昨年実用機として使用するため、加速器施設のビームラインにインストールを完了した。現在、サイクロトロンで加速されたウラン等、重イオンビームの電流測定と解析を鋭意行っている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Improvements of a Beam Current Monitor by using a High Tc Current Sensor and SQUID at the RIBF2014

    • Author(s)
      Watanabe T., Fukunishi N., Kase M., Kamigaito O., Inamori S., Kon K.
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conf. Series

      Volume: 507 Pages: 1-4

    • DOI

      10.1088/1742-6596/507/4/0420472014

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] PRACTICAL APPLICATION OF HIGH-TC SQUID BEAM CURRENT MONITOR2014

    • Author(s)
      Watanabe T., Fukunishi N., Kase M., Inamori S., Kon K.
    • Journal Title

      Proc. of the 11th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan

      Volume: 11 Pages: 292-295

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 理研RIBFにおける高温超伝導SQUIDビーム電流モニターの実用化2015

    • Author(s)
      渡邉環、福西暢尚、加瀬昌之、稲森聡、今康一
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      東京 早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-21
  • [Presentation] Development of beam current monitor with High-Tc SQUID at RIBF2015

    • Author(s)
      Watanabe T
    • Organizer
      Institute of Modern Physics
    • Place of Presentation
      Lanzhou, China
    • Year and Date
      2015-03-11 – 2015-03-11
    • Invited
  • [Presentation] HTc-SQUIDビーム電流計2014

    • Author(s)
      渡邉環
    • Organizer
      日新イオン機器株式会社講演会
    • Place of Presentation
      京都 日新イオン機器株式会社
    • Year and Date
      2014-11-13 – 2014-11-13
    • Invited
  • [Presentation] HTc-SQUIDビーム電流モニターの実用化2014

    • Author(s)
      渡邉環、福西暢尚、加瀬昌之、稲森聡、今康一
    • Organizer
      第11回日本加速器学会年会
    • Place of Presentation
      青森 青森市文化会館
    • Year and Date
      2014-08-11 – 2014-08-11
  • [Remarks] 仁科加速器研究センター

    • URL

      http://www.riken.jp/research/labs/rnc/accel/beam_dyn_diagn/

  • [Remarks] 運転技術チーム

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi