• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

不定愁訴を持つ児童・生徒に対する教育保健学的研究

Research Project

Project/Area Number 23601006
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

古田 真司  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90211531)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords学校保健 / 不定愁訴 / レジリエンス / パルスアナライザー / 縦断的調査 / 自律神経 / 生活習慣 / 健康情報リテラシー
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、様々な社会的背景により、児童・生徒に急増している心身愁訴(いわゆる不定愁訴)に対して、教育保健の立場からその実態を明らかにし、さらに継続的かつ積極的介入によって、その改善策を提案しようとするものである。
本年度は最終年度であり、不定愁訴を訴える児童・生徒のへの医学・生理学的アプローチから、教育的介入の可能性についての検討を行った。まず、自律神経機能を測定する機器(パルスアナライザーTAS9VIEW)を用いた、高校生を対象とした縦断的調査を実施した。希望する高校生に週1回程度の保健室への来室を促し、生活習慣と「自覚症しらべ」およびパルスアナライザーの測定を約2ヶ月間行って調査した。その結果、測定値の一つであるPSIからは、自覚症状の有無や増減を、MSIからは、Ⅲ群不快感、Ⅳ群だるさ感、Ⅴ群ぼやけ感の自覚症状の有無や増減、または人間関係や勉強への不安やストレスの有無を把握することができるという結果を得た。
この知見に基づき、保健室に来室した中学生を対象に、問診と「自覚症しらべ」、一週間の健康状態に関するアンケートの記入、パルスアナライザー(TAS9VIEW)による自律神経バランスの測定を行った。本研究では自律神経の状態に注目し、不定愁訴が交感神経優位型なのか副交感神経優位型なのかを見極め、適切な保健指導を行うことで主訴の改善を図る介入実験を行った。その結果、TAS9VIEWや問診から「交感神経型」と「副交感神経型」の不定愁訴に分類し、保健指導の内容を変えて、たとえば交感神経型の生徒には、漸進性筋弛緩法とリラックスを促す生活習慣の改善指導を、副交感神経優位型の生徒には、冷水による洗顔と基本的生活習慣(朝食を毎朝食べる、早寝早起き)の指導を行った。機器の数値を利用した保健指導によって、ほとんどの生徒が自分の状態を理解して改善に取り組み、不定愁訴の改善傾向が示された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 危機管理に対する教職員の意識と学校の危機管理体制2014

    • Author(s)
      飛田野芳佳、山田浩平、古田真司
    • Journal Title

      東海学校保健研究

      Volume: 38 Pages: 25-33

  • [Journal Article] 発達が気掛かりな生徒への支援についての検討-発育グラフを活用した個別支援の実際-2014

    • Author(s)
      武市裕子、浅田知恵、古田真司
    • Journal Title

      東海学校保健研究

      Volume: 38 Pages: 89-99

  • [Presentation] 大学生の情緒的共感性が批判的思考態度の及ぼす影響についての検討 -養護教諭養成課程学生の意識や行動に関する調査から-2014

    • Author(s)
      國島花恵、原郁水、古田真司
    • Organizer
      第61回日本学校保健学会
    • Place of Presentation
      金沢市文化ホール(金沢市)
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-16
  • [Presentation] 【学術委員会企画シンポジウム】子どもの健康情報リテラシーを育てる教育の必要性とその課題2014

    • Author(s)
      古田真司
    • Organizer
      第61回日本学校保健学会
    • Place of Presentation
      金沢市文化ホール(金沢市)
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-16
  • [Presentation] 大学生の情緒的共感性が批判的思考態度の及ぼす影響についての一考察 -情緒的共感性のクラスター分析による検討-2014

    • Author(s)
      國島花恵、原郁水、安川友里子、古田真司
    • Organizer
      第57回東海学校保健学会
    • Place of Presentation
      じゅうろくプラザ(岐阜市)
    • Year and Date
      2014-09-06
  • [Presentation] 事業継続の視点による学校危機管理体制の検討2014

    • Author(s)
      飛田野芳佳、山田浩平、古田真司
    • Organizer
      第57回東海学校保健学会
    • Place of Presentation
      じゅうろくプラザ(岐阜市)
    • Year and Date
      2014-09-06

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi