• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

NICU高照度環境が及ぼす早産児の睡眠・覚醒リズム形成と心身発達の前方視的研究

Research Project

Project/Area Number 23601012
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

新小田 春美  三重大学, 医学部, 教授 (70187558)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 末次 美子  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70437789)
清原 千香子  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00169963)
加来 恒壽  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60185717)
松本 一弥  広島文教女子大学, 人間科学部, 教授 (80086602) [Withdrawn]
浅見 惠梨子  千里金蘭大学, 看護学部, 教授 (80369751)
古賀 靖子  九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 准教授 (60225399)
木下 義晶  九州大学, 大学病院, 准教授 (80345529)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2016-03-31
Keywords高照度環境 / 低出生体重児 / 睡眠覚醒リズム / 養育環境 / 騒音 / ブラゼルトン評価 / NICU治療環境 / 生体リズム
Outline of Annual Research Achievements

高照度・騒音の治療環境下にいるNICU入院中の早期産児の睡眠発達影響を知る目的で、アクチ活動計を用い昼夜メリハリ環境と1週間の子宮内模擬暗環境の介入観測によって、睡眠・覚醒リズムの変化、生理的ストレス反応の特徴を分析し、養育環境の健康影響を検討しdevelopmental careへの課題をさぐった。
方法:平成24-25年度に実施したNICUに収容された修正週齢32-33週齢児について、3週間にわたる3クール(1週間に3日間観測)の睡眠行動観察を実施した。1クール目(昼夜の明暗環境)→2クール目(子宮内模擬の暗環境)、3クール目(昼夜の明暗環境)の照度調整介入観測を行い、睡眠質判定と生理的ストレス反応を分析した。
結果:在胎週齢31-33週齢の早期産児7例が過ごした環境は、昼間は400Lux程度,夜帯は50-80Lux(明暗環境)か、暗環境のみ(50Lux以下)で、特に活動量に有意差は認められなかったが、睡眠時の酸素飽和度は昼間より夜間の方が有意に高く、動睡眠の割合の経時的変化では昼間と夜間で異なる変化を示した。昼間と夜間の明暗環境は睡眠時の酸素飽和度および睡眠の質に影響を及ぼしていることが示唆された。さらに3週間の観察で、週齢が進むにつれ、活動量が増し、照度の影響は認めなかったが加齢に伴う活動が活発になったことが示唆された。光影響による活動量との相関はなく、音刺激による活動量には関連傾向を認めた。睡眠効率は暗環境、明暗環境ともに80%前後で授乳時間に一致した活動量の動きがあり、授乳時の覚醒後は20分程度で動睡眠に移行していた。新生児の啼泣からみた周波数解析において、夜間の騒音レベルの出現は40dBから85dBの広い範囲に分布し、大きな騒音の周波数特性は60dBから80dBの際に、動睡眠から覚醒に変化しており、騒音が児の睡眠を妨げた可能性が認められた。
。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 早産児にとってよりよい光環境のパイロットスタデイーアクチグラフによる活動量と生理学的反応の分析ー2016

    • Author(s)
      白水雅子、新小田春美
    • Journal Title

      三重看護学誌

      Volume: 第18巻 Pages: 15-21

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 保育器の音環境改善のための微細穿孔板の適用 -保育器内の児の泣き声の特徴把握と複数の微細穿孔板による吸音性能の広帯域化-2016

    • Author(s)
      穴井謙、西森亜矢、新小田春美
    • Journal Title

      日本音響学会建築音響研究会誌

      Volume: 55 Pages: 33-36

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] NICU環境(照度・音刺激)における早産児の睡眠と身体活動生理学的反応への影響-日内変動と昼夜別比較から-2015

    • Author(s)
      新小田春美、木下義晶、古賀靖子、光武玲子、上野ふじ美、荒川弘樹、清原千香子、末次美子、加来恒壽、落合正行、白水雅子、穴井謙
    • Journal Title

      三重看護学誌

      Volume: 第17巻 Pages: 35-44

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 保育器の音環境改善のための微細穿孔板の適用-保育器内の児の泣き声の特徴把握と複数の微細穿孔板による吸音性能の広帯域化-2016

    • Author(s)
      穴井 謙, 西森 亜弥, 新小田 春美
    • Organizer
      日本建築学会 九州支部研究会
    • Place of Presentation
      琉球大学 (沖縄県、那覇市)
    • Year and Date
      2016-03-06 – 2016-03-06
  • [Presentation] NICUの低出生体重児を対象とした音楽による睡眠・覚醒および生理的影響2015

    • Author(s)
      光武玲子,荒田弘樹,長谷川泰代,上野ふじ美,新小田春美
    • Organizer
      日本新生児看護学会第25回学術集会(盛岡)
    • Place of Presentation
      盛岡地域交流センタ―「マリオス」(岩手県、盛岡市)
    • Year and Date
      2015-10-24 – 2015-10-25
  • [Presentation] The quality evaluation of premature infants' sleep and the influence of physiological response of their physical activity under high-light intensity and noise environment in NICU2015

    • Author(s)
      Harumi Shinkoda, Masako Shiramizu, Yoko Shizukawa
    • Organizer
      15th ICM Asia pacific Regional Conference (横浜)
    • Place of Presentation
      パシフィッコ横浜(神奈川県、 横浜市)
    • Year and Date
      2015-07-20 – 2015-07-22

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi