• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

幼児のs-IgA及び体温からみた生活習慣改善効果の検証

Research Project

Project/Area Number 23601018
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

三宅 孝昭  大阪府立大学, 地域連携研究機構, 准教授 (80244672)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 教永  大阪府立大学, 公私立大学の部局等, 教授 (30079123) [Withdrawn]
松浦 義昌  大阪府立大学, 地域連携研究機構, 准教授 (60173796)
坪内 伸司  大阪府立大学, 高等教育推進機構, 准教授 (10188617)
田中 良晴  大阪府立大学, 高等教育推進機構, 准教授 (60236651)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywordss-IgA / 幼児 / 生活リズム / 早寝早起き / 介入 / 健康
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、幼児の生活習慣を改善することにより、免疫や体温を指標として健康に及ぼす効果を検証することである。具体的には、幼児の生活に介入し、早寝早起きの生活習慣に改善することにより、s-IgA(免疫グロブリンA)及び体温がどのように変化するのかを検討した。
今年度はこれまで測定した結果を改めて検討するとともに、2014年3月に実施した介入研究について、s-IgAの分析及び検討を行った。
2013年3月に介入研究を実施した5歳児13名について検討した結果、2名が介入前後の就寝時刻が約1時間早くなっていた。そのうち1名は、介入(改善)前に比べ介入(改善)後のs-IgA/prot.(免疫グロブリンA/蛋白質)が就寝時を除いて高い値を示した。また1日の平均s-IgA/prot.も改善前16.1%、改善後22.9%となり、改善後に有意に高い値となった。起床時体温、就寝時体温とも改善後に高くなる傾向がみられた。また1名は就寝時刻が50分早くなっていたが、改善前後で起床時のs-IgAのみ高い値を示し、他の測定ポイントには変化がみられなかった。体温についても変化がなかった。
2014年3月に介入研究を実施した11名について分析した結果、就寝時刻が1時間以上早くなった幼児が2名、30分早くなった幼児が2名であった。4名とも、介入前に比べ介入後の起床時のs-IgA/prot.がそれぞれ高い値を示した。就寝時刻が1時間以上早くなった2名については、1日の平均s-IgA/prot.も改善前に比べ改善後のほうがそれぞれ7.1%から12.6%、10.4%から14.9%と有意に高い値を示したが、就寝時刻が30分早くなった2名には有意差がみられなかった。いずれも体温は介入前後で変化がなかった。以上から、幼児の生活習慣を改善することにより、s-IgAは向上し、免疫機能向上の可能性が示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 保育園児の自然覚醒のための生活習慣について2014

    • Author(s)
      新沼正子、三宅孝昭、小田 慈
    • Journal Title

      保育と保健

      Volume: 20-1 Pages: 40-42

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 幼児の生活習慣への介入が免疫グロブリンA(s-IgA)に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      三宅孝昭
    • Organizer
      日本幼少児健康教育学会第33回大会{春季:野田大会}
    • Place of Presentation
      東京理科大学野田キャンパス(千葉県野田市)
    • Year and Date
      2015-02-28 – 2015-03-01
  • [Presentation] 保育園児の生活習慣改善介入の試み-2012年度の測定結果から-2014

    • Author(s)
      三宅孝昭
    • Organizer
      第35回子どものからだと心・全国研究会議
    • Place of Presentation
      日本体育大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2014-12-13 – 2014-12-14
  • [Presentation] 上海に居住する幼稚園児の生活状況(1)-生活リズムに着目した日本の幼児との比較-2014

    • Author(s)
      平松恵子、新沼正子、三宅孝昭、小田 慈
    • Organizer
      第61回日本小児保健協会学術集会
    • Place of Presentation
      福島グリーンパレス(福島県福島市)
    • Year and Date
      2014-06-20 – 2014-06-22
  • [Presentation] 上海に居住する幼稚園児の生活状況(2)-摂食・排便習慣に着目した日本の幼児との比較-2014

    • Author(s)
      新沼正子、平松恵子、三宅孝昭、小田 慈
    • Organizer
      第61回日本小児保健協会学術集会
    • Place of Presentation
      福島グリーンパレス(福島県福島市)
    • Year and Date
      2014-06-20 – 2014-06-22
  • [Presentation] 上海に居住する幼稚園児の生活状況(3)-遊び状況に着目した日本の幼児との比較-2014

    • Author(s)
      三宅孝昭、新沼正子、平松恵子、小田 慈
    • Organizer
      第61回日本小児保健協会学術集会
    • Place of Presentation
      福島グリーンパレス(福島県福島市)
    • Year and Date
      2014-06-20 – 2014-06-22
  • [Presentation] 分泌型免疫グロブリンA(s-IgA)を指標とした幼児の生活リズムへの介入事例2014

    • Author(s)
      三宅孝昭
    • Organizer
      日本運動・スポーツ科学学会第21回大会
    • Place of Presentation
      玉川大学(東京都町田市)
    • Year and Date
      2014-06-14

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi