2013 Fiscal Year Research-status Report
言語とコミュニケーションスキル発達の生態学的基盤としての環境の記述
Project/Area Number |
23601020
|
Research Institution | Sapporo Gakuin University |
Principal Investigator |
鈴木 健太郎 札幌学院大学, 人文学部, 准教授 (10308223)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石黒 広昭 立教大学, 文学部, 教授 (00232281)
麻生 武 奈良女子大学, その他部局等, 教授 (70184132)
佐々木 正人 東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (10134248)
|
Keywords | 言語獲得 / 言語環境 / 母子コミュニケーション / 生態学的記述 |
Research Abstract |
本研究は、母子の物を介したやりとりを分析することで乳児の言語的体験要素を抽出し、その成果を言語とコミュニケーションスキル発達の生態学的基盤となる環境の記述に発展させることを目的としている。平成24年度末までに調査が完了した母子3組を対象とした乳児が6~24カ月齢までのデータをもとに、以下の二種の分析作業を進展させた。 一方の分析では、前年度にすすめた6~10カ月時の母子やりとりにある「繰り返し生じる物の配置変化」イベントの分析を16カ月まで拡張し、各月の観察セッションで母子の扱った積み木の「積-崩イベント」の生起の仕方について検討した。この期間を通して、イベントにおける母子の役割の変化が認められた。すなわち、前半には、子は母に促されて「崩」を生起させる行為者であったが、後半ではより複雑な「配置換え」のための手段として「崩」を生じさせるなどの変化があった。イベントに伴う母の「声掛け」は、後半になるにつれて「積」「崩」どちらについても減少した。 もう一方の分析では、母子の相互行為の展開パターンに関する分析をすすめ、生後12~14カ月時の「協同」展開に着目して、母子双方の行為による展開を調べた。生後12カ月時には、母親の働きかけを契機としながらも乳児は自発的に行為し、それに母親が言葉をかける展開があり、生後13、14カ月では、行為の同調、支援、分業の形式で、単発的だった乳児の行為が時空間的に広い見通しで行われていた。さらに、協同イベントへ乳児の行為がいかに貢献しているかを調べるために、生後13カ月時の母子による音の共演イベントを詳細に分析した結果、乳児は流れるメロディに応じて積極的に音をだし、それを母親の介入する音で整える仕方が主な協同の展開の仕方であった。 尚、本研究の補助事業期間延長承認申請が認められ、分析と理論的検討作業の一部を次年度に持ち越した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
3カ年度の研究計画の最終年度となる平成25年度は、当初の計画通りに前年度までに取得した母子の家庭での観察調査で得られた映像から、発話・行為を抽出する作業を進展させた。その作業を並行してすすめた分析作業の成果について、3月に京都大学で開催された日本発達心理学会第25回大会でポスター発表形式での2件の報告を行うことができた。 収集データ全体を分析し、その結果をもとにした理論的検討の成果を研究大会等で発表する予定であったが、当初想定したよりもデータ分析の枠組み作りの理論化に時間が掛かったため、データ分析への着手が後にずれた。これに伴って、補助事業期間延長承認申請を行い、認められた。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成24年度末までに観察調査による縦断データの収集を完了し、平成25年度末までに、これまでの試行的分析で発展させた知見と手法を基礎に、データの分析作業を部分的に進展させた。しかし、データ分析の枠組み作りの理論化が、当初想定したよりも時間を要してしまい、データ分析への着手が後にずれ、データ分析作業の一部が残された。それら残されたデータ分析作業のために見込まれた研究支援員への謝金支出分が補助期間の終了する平成25年度末に発生する見込みとなった。そのため、指定期日までに補助期間延長承認申請を行い、承認を得た。以上の経緯をふまえ、平成26年度には、完了していないデータ全般の分析作業とその結果をもとにした理論的検討を行い、研究のとりまとめを行う予定である。また、その成果を学術大会において発表する予定である。 なお、本研究で得られた観察映像データは、計画通り欠落なく良質な映像で揃えることができたので、延長された期間において、拙速でない緻密なデータ分析と理論的検討を実施し、本研究の次なる展開(科研費申請)へと発展的につなげることを目指す。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
平成24年度末までに計画していた協力家庭での訪問調査による観察映像データ収集を完了した。平成25年度には、それらの収集データを分析し、その結果をもとにした理論的検討の成果を研究大会等で発表する予定であったが、当初想定したよりもデータ分析の枠組み作りの理論化に時間が掛かったため、データ分析への着手が後にずれ、残されたデータ分析作業のために見込まれた研究支援員への謝金支出分について未使用額が生じた。 データ分析及びその成果の研究発表等での発表を次年度に行うこととし、未使用額はその経費に充てる予定である。
|
Research Products
(3 results)