• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

色彩と音楽のクロスモーダルな転調;脳科学とコンテンツデザインの融合

Research Project

Project/Area Number 23611029
Research InstitutionThe University of Aizu

Principal Investigator

浅井 信吉  会津大学, コンピュータ理工学部, 准教授 (80325969)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 成瀬 継太郎  会津大学, コンピュータ理工学部, 准教授 (10301938)
Keywords感性デザイン / マルチメディア / クロスモダリティ / MEG / 脳計測 / 心理実験
Research Abstract

共感覚を利用した脳科学実験とメディアを利用した心理実験を行い,共感覚クロスモダリティ,そのメディアへの関連を明らかにした.多くのアニメでは,クロスモーダルに“音楽―色彩”の同主調関係で“転調”関係を作っている.たとえば、千と千尋ではイ長調からイ短調への転調は,音楽理論で「追憶・ノスタルジー」を表し,主人公千尋と白龍の邂逅・過去の関係を強く示唆している.「千と千尋」では高度な感性により冒頭から本来のストーリをクロスモーダルに印象づけ,ビジュアルなストーリの導入に成功し,日本のアニメが非常に高度なクロスモダリティ技術を駆使している可能性を示している. 共感覚者の判定には,刺激へのクロスモーダル反応の一貫性を,共感覚スコアとEarth Mover Distanceを用いた回帰検定でその関係を検証.また本研究グループは日本で初めて,共感覚判定テストHPを開設し,共感覚者へ科学的診断と,共感覚者データ収集を10年近く行った.本テストを利用し,東京芸大, 日本フィルハーモニなど,芸術家を対象にした大規模な共感覚者テスト調査は数千人に一人の割合と言われている音楽⇔色彩共感覚者(色聴)100人近くから各音階・和音・調に感じる色彩データを採取し,クラスタリング処理を行った. 色聴者は音階, 和音, 調に対して, 調を中心に構造的に色彩を対応づけていることがわかり,それぞれに対して,色聴者の感じる代表色を分散検定により有意度5%で決定した. 情動・色彩に対する共感覚を脳科学的計測した例は世界的にも未だ報告されていない.この共感覚保持者に色彩・人名刺激を提示し脳磁図計測した結果,紡錘状回内の色知覚に関わるV4/V8付近で有意な活動を捉えることに成功し,さらにこの活動に同期して, 情動を制御する前頭前皮質・背外側部の活動が有意に観測されるという結果が得られており, これらは世界で初めて計測された結果で, 共感覚クロスモーダル・メカニズム解明にとって大きな成果である

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013 Other

All Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Emotion of Colors: Synesthetic Cross-Modal Key Modulation2014

    • Author(s)
      DongSheng Cai, Nobuyoshi Asai , Noriko Nagata
    • Organizer
      SIGGRAPH 2014, Studio Talks Proceedings(DVD)
    • Place of Presentation
      カナダ
    • Year and Date
      20140810-20140814
  • [Presentation] Swarm EKF Localization for a Multiple Robot System with Range-Only Measurement2013

    • Author(s)
      Keitaro Naruse and Shikezazu Fukui
    • Organizer
      Proc. of 2013 IEEE/SICE International Symposium on System Integration
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      20131215-20131217
  • [Presentation] Swarm EKF Localization for a Multiple Robot System with Range-Only Measurements2013

    • Author(s)
      Shigekazu Fukui and Keitaro Naruse
    • Organizer
      Proc. of The 14th International Symposium on Advanced Intelligent Systems
    • Place of Presentation
      韓国
    • Year and Date
      20131113-20131116
  • [Presentation] Associated Keyword Analysis for Temporal Data with Spatial Visualization2013

    • Author(s)
      Shunsuke Wada, Yuichi Yaguchi, Ryo Ogata, Yutaka Watanobe, Keitaro Naruse, Ryuichi Oka
    • Organizer
      Proc. of The 5th IEEE International Conference on Awareness Science and Technology, USB
    • Place of Presentation
      会津若松
    • Year and Date
      20131102-20131104
  • [Book] Advances in Intelligent Systems and Computing, Volume 194, pp 843-8512013

    • Author(s)
      Keitaro Naruse
    • Total Pages
      918
    • Publisher
      Springer
  • [Remarks] 共感覚判定テスト

    • URL

      http://www.cavelab.cs.tsukuba.ac.jp/~gotoh/syneth/index.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi