• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

水環境健全性指標を利用した河川生態系評価に学ぶエコツーリズムの開発

Research Project

Project/Area Number 23614012
Research InstitutionTakasaki City University of Economics

Principal Investigator

飯島 明宏  高崎経済大学, 地域政策学部, 准教授 (70391828)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 和也  群馬県衛生環境研究所, その他部局等, 研究員 (30599866)
山口 直哉  群馬県衛生環境研究所, その他部局等, 研究員 (30600324)
Keywords生物多様性 / 里地里山 / SATOYAMAイニシアティブ / 環境教育
Research Abstract

群馬県と埼玉県の県境を流れる神流川は、関東地方にある国直轄区間10 km以上の河川を対象とした水質ランキングで最上位に位置する清流であり、上流域の自治体の主要な観光資源になっている。本研究では、この地域の自然資源を活用したエコツーリズムの創出を目指し、環境学習プログラムの開発を進めてきた。
環境学習の主題は神流川の河川生態系評価であり、ツーリズムのガイド役となるファシリテーターには生物多様性保全の重要性、生態系評価の手法、環境保全のためのアプローチ等について十分に理解しておくことが求められる。そこで、最終年度はファシリテーター養成のためのワークショッププログラムを開発し、22名のボランティアを対象に試行した。ワークショップは次の4つのステップで構成し、それぞれ30分程度のプログラムとした。(1)多様度の定義を理解する。(2)生物多様性の3つの要素を理解する。(3)日常生活と生物多様性の関係を考える。(4)多様な主体による環境保全の可能性について考える。
ワークショップの前後に記述式テストを実施し、テキストマイニングによって理解度を分析した。ここでは、ステップ1の結果を例に概説する。多様度の定義について形態素分析により語の出現頻度を分析したところ、ワークショップ前では「環境」、「生物」、「地域」など評価の対象を表す語が散在していたが、ワークショップ後には「種数」、「バランス」、「均衡性」など多様度を規定するパラメータに関する語が多数出現した。このことから、ワークショップにより被験者が多様度の意味を十分に理解できたことが確認できた。他のワークショップについても、ファシリテーターに必要な知識や考え方は習得できたものと総括された。
環境学習プログラムの開発と、ファシリテーターの養成プログラムの整備により、エコツーリズムの担い手となる地元の環境NPOに普及を図っていく予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Current Status of Nitrogen Saturation in the Upper Reaches of the Kanna River, Japan2013

    • Author(s)
      Sakura Yoshii, Masakazu Abe, Akihiro Iijima
    • Journal Title

      International Journal of Computer, Information Science and Engineering

      Volume: 7 Pages: 478-482

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] テキストマイニングによる生物多様性教育プログラムの学習効果検証2014

    • Author(s)
      馬場龍樹, 飯島明宏
    • Organizer
      日本環境教育学会第25回大会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      20140802-20140803
  • [Presentation] 学校における環境教育の現状 ~アンケート調査に基づく一考察~2014

    • Author(s)
      米山奈穂, 馬場龍樹, 飯島明宏
    • Organizer
      日本環境教育学会第25回大会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      20140802-20140803
  • [Presentation] 利根川水系神流川上流域における窒素収支と森林の窒素飽和2014

    • Author(s)
      吉井咲夢, 飯島明宏
    • Organizer
      第48回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      20140000
  • [Presentation] CVMによる神流川流域の自然の価値評価2014

    • Author(s)
      黒岩洋佑, 飯島明宏
    • Organizer
      第48回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      20140000
  • [Presentation] 群馬県神流川上流森林域からの窒素流出に関する実態調査2014

    • Author(s)
      山口直哉, 中島穂泉, 高坂真一郎, 梅澤真一, 佐藤侑介, 小澤邦壽, 飯島明宏
    • Organizer
      第48回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      20140000
  • [Presentation] Current Status of Nitrogen Saturation in the Upper Reaches of the Kanna River, Japan2013

    • Author(s)
      Sakura Yoshii, Masakazu Abe, Akihiro Iijima
    • Organizer
      International Conference on Environmental, Biological and Ecological Sciences, and Engineering (ICEBESE) 2013
    • Place of Presentation
      Phuket, Thailand
    • Year and Date
      20131226-20131227
  • [Presentation] カード型図鑑による生物多様性教育プログラムの開発と実践2013

    • Author(s)
      馬場龍樹, 飯島明宏
    • Organizer
      日本環境教育学会第24回大会
    • Place of Presentation
      大津市
    • Year and Date
      20130000

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi