• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

炎症性腸疾患患者のエネルギー代謝に関する臨床的研究

Research Project

Project/Area Number 23617008
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

佐々木 雅也  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (40242979)

Keywordsクローン病 / 潰瘍性大腸炎 / エネルギー代謝 / 間接熱量測定
Research Abstract

クローン病のエネルギー代謝に関する研究成果
活動期クローン病において、抗TNF-α製剤による治療の前後で安静時エネルギー消費量(REE)と呼吸商(RQ)の変化を検討した。その結果、REEは治療前後で有意な変化はないものの、RQは治療により上昇し、炎症が軽快すると燃焼するエネルギー基質が脂質から糖質へと変化することが明らかとなった。また、この変化にはpro-inflammatory cytokineのIL-6が関与することも確認できた。さらに、治療前のREEが高い群において、抗TNF-α製剤の効果が優れていることも確認した。これらの結果は英文誌に発表した(Nishida N, Sasaki M et al J Clin Biochem Nutr 53,122-127, 2013)。
潰瘍性大腸炎のエネルギー代謝に関する研究成果
重症から中等症の活動期潰瘍性大腸炎ではREEが高値であり、ステロイドや免疫抑制剤による寛解導入療法によりREEは有意に低下した。REEはLichtiger's indexなどの活動指数ともよく相関した。これらの結果から、活動期には体重あたり34~35kcal/日、寛解導入後は体重あたり約30kcal/日が必要エネルギーと算出された。このエネルギー代謝の変動にはpro-inflammatory cytokineのIL-6が関与することも確認された。一方、RQは治療後に上昇傾向にあったが、有意な変化ではなかった。これらの結果は、第29回日本静脈経腸栄養学会ワークショップにおいて発表した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Changes of energy metabolism, nutritional status and serum cytokine levels in patients with Crohn's disease after anti-tumor necrosis factor-α terapy2013

    • Author(s)
      Nishida N, Sasaki M et al
    • Journal Title

      J Clin Biochem Nutr

      Volume: 53 Pages: 122-127

    • DOI

      10.3164/jcbn.13-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 炎症性腸疾患治療指針・ガイドラインとその活用 ー栄養基準の改正を含めてー2013

    • Author(s)
      佐々木雅也ほか
    • Journal Title

      臨床栄養

      Volume: 123 Pages: 838-848

  • [Presentation] 間接熱量測定を用いた潰瘍性大腸炎の栄養管理2014

    • Author(s)
      井上真衣、佐々木雅也ほか
    • Organizer
      第29回日本静脈経腸栄養学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20140227-20140228

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi