• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

骨と血管の臓器相関による異所性石灰化の分子基盤解明とCKD栄養療法の開発

Research Project

Project/Area Number 23617019
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

伊藤 美紀子  兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (50314852)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂上 元祥  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (20283913)
Keywords慢性腎蔵病 / リン代謝異常 / 破骨細胞 / 透析患者
Research Abstract

慢性腎臓病(CKD)の末期に導入される血液透析患者の死因の約40%は、高リン血症がもたらす心血管疾患によるものである。さらに血液透析時には半数の患者で、既に血管の異所性石灰化の進行がみられることが明らかになっており、早い段階でのリンの栄養管理が重要となってきた。本研究では、骨と血管の臓器相関から見た異所性石灰化の分子基盤を明らかにし、これら分子基盤に基づいたCKDのリン栄養療法の開発を目指す。
破骨細胞への分化有無におけるDNAマイクロアレイの結果から、リンチャネルの候補分子として2つに絞って検討を行った。候補分子Aは、分化に伴って約20倍の遺伝子発現増加を示すが、WB、免疫染色による細胞内局在の検討では、分化の有無に関わらず発現は細胞質に限局していた。さらにその発現は、細胞外リン濃度の変化並びに骨添加によっても影響を受けなかったことから、目的とする分子ではないと考えられた。候補分子Bは分化後に3~4倍の発現増加を示し、WB解析により細胞質、細胞膜での発現を認め、リン濃度の変化により発現が上昇した。また、骨添加により発現量が増加したことから、破骨細胞においてリン代謝に関わる可能性が考えられた。リン調節ホルモンFGF23、Klotho,FGF23+Klotho,PTH添加による発現の明らかな変化は認められなかった。血管石灰化との関連を明らかにするために、正常ヒト大動脈平滑筋細胞にリンを添加して石灰化を誘導させた石灰化細胞と、非石灰化細胞による発現を検討した。その結果、石灰化細胞において候補分子Bの遺伝子発現の上昇が認められた。タンパク質発現並びに経時的変化など継続して検討を行っている。今後も骨・血管・腎におけるリン代謝の臓器相関を明らかにし、異所性石灰化のメカニズムを解明することはCKD早期からの異所性石灰化の抑制や新たな治療薬のターゲットの開発につながると考えている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Hepatectomy-Related Hypophosphatemia: A Novel Phosphaturic Factor in the Liver-Kidney Axis. J Am Soc Nephrol.2014

    • Author(s)
      Nomura K, Tatsumi S, Miyagawa A, Shiozaki Y, Sasaki S, Kaneko I, Ito M, Kido S, Segawa H, Sano M, Fukuwatari T, Shibata K, Miyamoto K.
    • Journal Title

      J Am Soc Nephrol.

      Volume: 25(4) Pages: 761-772

    • DOI

      doi: 10.1681/ASN.2013060569.

  • [Journal Article] Role of Serine 249 of Ezrin in the Regulation of Sodium-Dependent Phosphate Transporter NaPi-IIa Activity in Renal Proximal Tubular Cells.2013

    • Author(s)
      Yamada F, Horie D, Nakamura A, Tanimura A, Yamamoto H, Segawa H, Ito M, Miyamoto K, Taketani Y, Takeda E.
    • Journal Title

      J Med Invest

      Volume: 60(1-2) Pages: 27-34

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 透析患者におけるリンに着目した食環境評価方法の検討2014

    • Author(s)
      河村弘美、垰田理沙、津本佳奈、安住祐一、神村和仁、坂上元祥、伊藤美紀子
    • Organizer
      第17回日本病態栄養学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      20140111-20140112
  • [Presentation] 血液透析患者におけるリン摂取量の季節変動2014

    • Author(s)
      市川早紀、津本佳奈、神村和仁、伊藤美紀子、坂上元祥
    • Organizer
      第17回日本病態栄養学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      20140111-20140112
  • [Presentation] 透析患者におけるバイオマーカーとリンを取り巻く食環境との関連2013

    • Author(s)
      河村弘美、坂上元祥、伊藤美紀子
    • Organizer
      第60回日本栄養改善学会総会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      20130913-20130915
  • [Presentation] リン摂取と寿命2013

    • Author(s)
      伊藤美紀子
    • Organizer
      第67回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      20130524-20130525
    • Invited
  • [Book] ミネラル摂取と老化制御2014

    • Author(s)
      伊村明浩・瀬川博子・山本浩範・竹谷豊・上西一弘・木戸慎介・佐久間理英・伊藤美紀子・濵田康弘・安井苑子・大西律子
    • Total Pages
      176(未定)
    • Publisher
      建帛社
  • [Book] [Present Knowledge in Nutrition 10th Edition] 最新栄養学 第10版 (翻訳)2014

    • Author(s)
      小川佳宏・桑田有・駒井三千夫・武田英二・徳留信寛・伏木亨・渡邊敏明責任編集 翻訳分担者;伊藤美紀子、亀井富康、高橋まゆみ、江原達弥、屋代正範、正木恭介、竹谷豊、山本浩範、室田佳恵子、澤村弘美他
    • Total Pages
      1144(未定)
    • Publisher
      建帛社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi