• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

高齢者の食習慣と虚弱、骨粗鬆症、認知機能障害の発症に関する統合栄養疫学研究

Research Project

Project/Area Number 23617024
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

高山 美智代  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (60265824)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新井 康通  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (20255467)
Keywords超高齢者 / コホート研究 / 虚弱 / QOL / 食事歴法質問票 / 栄養疫学
Research Abstract

平成24年度は、東京都心部在住の85歳以上超高齢者コホート542名のうち、平成21年度にリクルートした363名を対象に、電話による予後調査と来院または往診による第二次健康調査を中心に行った。調査内容は、内科診察、病歴、血圧測定、血液検査、尿検査、認知機能検査、歯科診察、身体計測、運動機能検査(握力、Timed Up & Go、開眼片足バランス試験、反復起立試験)、頸動脈エコー、骨密度(超音波法)、生活習慣調査(ADL、身体活動、趣味など)、食習慣調査(簡易型自記式食事歴法質問票)である。
今年度対象者363名のうち55名の死亡を確認した(死亡率15.2%)。第二次健康調査への参加者は251名(来院187名、往診64名)であった(参加率69.1%)。さらに、健康調査には不参加であったが電話による聞き取り調査に参加した方が28名あった(合計279名、76.9%)。
また、平成20~21年度に収集した基礎データを用いて超高齢者の虚弱について検討した。FriedらのCHS Index(0-5点)を参考に、非虚弱群(0点)、前虚弱群(1-2点)、虚弱群(3点以上)に群別したところ、男女とも約4割が非虚弱群、約5割が前虚弱群、約1割が虚弱群に相当した。
非虚弱群と前虚弱・虚弱群の2群間で、虚弱に関連する生活習慣と主観的QOL(WHOQOL-OLD)について検討した。非虚弱群では男女とも運動習慣を持つ割合が高く、下肢筋肉量が多かった。食習慣の検討でカルシウム、ビタミンD、魚油の摂取量を比較したところ、非虚弱群の男性はいずれの栄養素も多く摂取する傾向にあり、特に魚油摂取量は有意に高かった。主観的QOLは、男女とも非虚弱群で有意に高かった。
well-beingの高い高齢期を過ごすためには超高齢者の虚弱予防が重要と考えられ、虚弱予防に向けた運動や食事などの生活習慣介入策を構築する必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、①超高齢者コホート縦断研究を完遂することと、②超高齢者栄養疫学データベースの構築である。
①については、平成24年度第二次健康調査をほぼ予定どおりに遂行できた。参加率は約7割で超高齢者コホート研究としては良好な結果であると考えられる。問題点として、来院による健康調査可能な対象者が当初の予想よりも少なかったことがあげられる。結果的に往診による健康調査を実施した対象者の割合が増加し、フォローアップデータとして質問票による詳細な情報収集がより大切になることがわかった。
②については、自記式食事歴法質問票による食習慣評価の妥当性をより精密に調べる必要があり、秤量法との比較を行い妥当性を検討中である。実際に調査を行ってみると、超高齢者にとって食事調査(秤量法)は非常に負担が大きいものであることがわかった。そのため調査に協力していただける対象者の選定が予想以上に困難で、データ収集に時間がかかった。
総合的にみて、②の進行が若干遅れているものの、おおむね順調に進展していると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度は、引き続き超高齢者コホートの予後調査を行うとともに、3年間の超高齢者コホート縦断研究の総括として、老年症候群発症、特に虚弱、骨粗鬆症、認知機能障害の発症に焦点をあてて、それらと関連する要因を解析する。
具体的には、食習慣、運動習慣、体力、骨密度、バイオマーカーなどの生活習慣や医学・生物学的尺度と、老年症候群発症との関連を探索する。また、性格、ソーシャルサポート、主観的QOLといった精神心理的尺度と、老年症候群発症との関連も合わせて探索する。
超高齢者の老年症候群発症予防に役立つ介入策を、社会に提案していきたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度繰越金(651,893円)は、平成24年度に第二次健康調査を行った対象者(251名)の血液分析(特殊検査)に使用する。特殊検査は高額のため、平成25年度の予算と合わせて分析することとした。
[特殊血液検査委託費 @5,000円×251名=1,255,000円、食事歴法質問票解析委託費(年間契約費含む)100,000円、データ入力補助謝金 @10,000円×延べ12名=120,000円、通信費 80,000円、英文添削費 100,000円]
合計:1,655,000円

  • Research Products

    (20 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Association of marine-origin n-3 polyunsaturated fatty acids consumption and functional mobility in the community-dwelling oldest old.2013

    • Author(s)
      Takayama M, Arai Y, Sasaki S, Hashimoto M, Shimizu K, Abe Y, Hirose N.
    • Journal Title

      The Journal of Nutrition, Health & Aging.

      Volume: 17 Pages: 82-89.

    • DOI

      10.1007/s12603-012-0389-1.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 百寿者の身体機能、病歴と生命予後2013

    • Author(s)
      新井康通、広瀬信義
    • Journal Title

      Clinical Calcium

      Volume: 23 Pages: 45-50.

  • [Journal Article] 基礎老化の所見の臨床への応用:超百寿者研究の可能性について2013

    • Author(s)
      新井康通、広瀬信義
    • Journal Title

      日本老年医学会雑誌

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Variations of the angiotensin II type 1 receptor gene are associated with extreme human longevity.2013

    • Author(s)
      Benigni A, Orisio S, Noris M, Iatropoulos P, Castaldi D, Kamide K, Rakugi H, Arai Y, Todeschini M, Ogliari G, Imai E, Gondo Y, Hirose N, Mari D, Remuzzi G.
    • Journal Title

      Age (Dordr)

      Volume: 35 Pages: 993-1005.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヒト長寿遺伝子を求めて2012

    • Author(s)
      広瀬信義、新井康通、高山美智代
    • Journal Title

      Bio Clinica

      Volume: 27 Pages: 1087-1092.

  • [Journal Article] 超高齢者における最大咬合力と身体的機能活動との関係 東京在住の超高齢者への健康調査結果2012

    • Author(s)
      飯沼利光、新井康通、福本宗子、高山美智代、阿部由紀子、朝倉敬子、西脇祐司、武林亨、岩瀬孝志、小宮山一雄、祇園白信仁、広瀬信義
    • Journal Title

      未病と抗老化

      Volume: 21 Pages: 114-122.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【高齢社会と耳鼻咽喉科】老化における疫学、病態生理 生活習慣からみた健康長寿の阻害因子 超高齢者疫学調査より2012

    • Author(s)
      高山美智代、新井康通、広瀬信義
    • Journal Title

      JOHNS

      Volume: 28 Pages: 1274-1278.

  • [Journal Article] Establishment of induced pluripotent stem cells from centenarians for neurodegenerative disease research.2012

    • Author(s)
      Yagi T, Kosakai A, Ito D, Okada Y, Akamatsu W, Nihei Y, Nabetani A, Ishikawa F, Arai Y, Hirose N, Okano H, Suzuki N.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 7 Pages: e41572.

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0041572.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A single nucleotide polymorphism of the adenosine deaminase, RNA-specific gene is associated with the serum triglyceride level, abdominal circumference, and serum adiponectin concentration.2012

    • Author(s)
      Oguro R, Kamide K, Katsuya T, Akasaka H, Sugimoto K, Congrains A, Arai Y, Hirose N, Saitoh S, Ohishi M, Miura T, Rakugi H.
    • Journal Title

      Experimental Gerontology

      Volume: 47 Pages: 183-187.

    • DOI

      10.1016/j.exger.2011.12.004.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Exploring the impact of climate on human longevity.2012

    • Author(s)
      Robine JM, Herrmann FR, Arai Y, Willcox DC, Gondo Y, Hirose N, Suzuki M, Saito Y.
    • Journal Title

      Experimental Gerontology

      Volume: 47 Pages: 660-671.

    • DOI

      10.1016/j.exger.2012.05.009.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adiponectin and healthy aging in centenarians.2012

    • Author(s)
      Arai Y, Hirose N
    • Journal Title

      Anti-aging Medicine

      Volume: 9 Pages: 1-5.

  • [Journal Article] 高アディポネクチン血症と寿命2012

    • Author(s)
      新井康通、広瀬信義
    • Journal Title

      日本臨床 増刊 最新臨床糖尿病学(下)

      Volume: 70 (Suppl 5) Pages: 648-652.

  • [Journal Article] 脂質異常症と肥満の関連2012

    • Author(s)
      新井康通、広瀬信義
    • Journal Title

      診断と治療

      Volume: 100 Pages: 1837-1841.

  • [Journal Article] Maximum occlusal force and physical performance in the oldest old: the Tokyo Oldest Old Survey on Total Health.2012

    • Author(s)
      Iinuma T, Arai Y, Fukumoto M, Takayama M, Abe Y, Asakura K, Nishiwaki Y, Takebayashi T, Iwase T, Komiyama K, Gionhaku N, Hirose N.
    • Journal Title

      Journal of the American Geriatrics Society

      Volume: 60 Pages: 68-76.

    • DOI

      10.1111/j.1532-5415.2011.03780.x.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Consumption of marine-origin n-3 polyunsaturated fatty acids is associated with functional mobility in the community-dwelling oldest old in Japan.2013

    • Author(s)
      Takayama M, Arai Y, Sasaki S, Hashimoto M, Shimizu K, Abe Y, Hirose N
    • Organizer
      21st Nordic Congress of Gerontology
    • Place of Presentation
      Scandic Copenhagen Hotel (Copenhagen, Denmark)
    • Year and Date
      20130610-20130613
  • [Presentation] 食事療法150年と明日 長寿と臨床栄養学 変遷と現状(シンポジウム)2012

    • Author(s)
      新井康通
    • Organizer
      第34回日本臨床栄養学会総会
    • Place of Presentation
      都市センターホテル(東京)
    • Year and Date
      20121006-20121007
  • [Presentation] 超高齢者のn-3多価不飽和脂肪酸摂取量と身体移動能力との関係2012

    • Author(s)
      高山美智代、新井康通、福田亮子、山村憲、清水健一郎、海老原良典、広瀬信義
    • Organizer
      第54回日本老年医学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京)
    • Year and Date
      20120628-20120630
  • [Presentation] 基礎老化の所見の臨床への応用: 超百寿者研究の可能性について(シンポジウム)2012

    • Author(s)
      新井康通、広瀬信義
    • Organizer
      第54回日本老年医学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京)
    • Year and Date
      20120628-20120630
  • [Presentation] 百寿者から学ぶ健康長寿:長寿遺伝子から性格まで

    • Author(s)
      新井康通
    • Organizer
      第194回岡山腹腔鏡研究会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Invited
  • [Remarks] 慶應義塾大学医学部老年内科 研究紹介 超高齢者研究

    • URL

      http://keio-med.jp/rounen/research/cat3/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi