• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

皮膚から直接誘導した神経幹細胞の移植治療効果と安全性の検討

Research Project

Project/Area Number 23618010
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

赤松 和土  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (60338184)

Keywords神経幹細胞 / iPS細胞 / 直接誘導
Research Abstract

H23年度までにヒト線維芽細胞とレトロウイルスによる遺伝子導入を用いて、神経幹細胞(diNSC)の直接誘導に成功していた。しかしながらレトロウイルスはゲノムへの遺伝子挿入が起きるために再生医療への応用は不可能であると考えられている。センダイウイルスはゲノムへの遺伝子挿入が無い遺伝子導入が可能で、iPS細胞の樹立では実際に広く活用されている。これまで再生医療への実用化を目指したセンダイウイルスでのヒトdiNSCの作成は成功しておらず、H24年度は遺伝子挿入の無い方法での効率のよいヒトdiNSCの樹立を目指した。同じくゲノムへの遺伝子挿入が無いエピゾーマルプラスミドもしくはセンダイウイルスを用いてヒト線維芽細胞に山中4因子(Oct4,Sox2,Klf4,cMyc)の導入を行い、酸素濃度、化合物の添加、培地に添加する成長因子の各条件に分けて検討を行った。その結果、センダイウイルスを用いて従来よりも高い効率でdiNSCを樹立する方法を確立した。エピゾーマルプラスミドでは培養条件を検討しても十分な数のdiNSCは得られなかった。センダイウイルスを用いて培養条件を最適化した場合、これまでのレトロウイルスを用いた方法よりも効率よくdiNSCを含むニューロスフェアが形成された。しかしながらそれらのスフェアを分化誘導したところ、ニューロンへの分化が極めて遅く、現在のその理由を遺伝子発現およびエピジェネティクス解析により検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

H24年度はH23年度に引き続きヒトdiNSCの培養方法の改良を中心に研究を行った。実績概要に示したように、目標とする成果をあげることが出来た。問題点としてはヒトdiNSCの培養プロトコールがマウスに比べると未だ最適化が完全ではなく、収量、安全性に関して改良の余地はあるため、引き続き改良を続ける。

Strategy for Future Research Activity

ヒトdiNSCを安定して誘導できる培養方法を確立する。マウスにおいては比較的安定して細胞を得ることができたが、ヒトの場合はプロトコールの最適化が難しく、低分子化合物や低酸素などの特殊な条件を組み合わせて最適化を行っている。H25年度はより一層高品質なdiNSCを樹立することを目指す。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

センダイウイルスベクターの購入、細胞培養試薬一式の購入、低分子化合物、栄養因子などの購入に用いる。安全性の評価に用いる動物の購入、世界幹細胞学会への参加、可能であれば年度内に論文投稿を目指す。未使用額の発生は効率的な物品調達を行った結果であり、翌年度の消耗品購入に充当する予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Human induced pluripotent stem cell-derived ectodermal precursor cells contribute to hair follicle morphogenesis in vivo.2013

    • Author(s)
      Veraitch O, Kobayashi T, Imaizumi Y, Akamatsu W, Sasaki T, Yamanaka S, Amagai M, Okano H and Ohyama M
    • Journal Title

      J Invest Dermatol.

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1038/jid.2013.7.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhanced Aggregation of Androgen Receptor in Induced Pluripotent Stem Cell-derived Neurons from Spinal and Bulbar Muscular Atrophy.2013

    • Author(s)
      Nihei Y, Ito D, Okada Y, Akamatsu W, Yagi T, Yoshizaki T, Okano H, Suzuki N.
    • Journal Title

      J Biol Chem.

      Volume: 288 Pages: 8043-52

    • DOI

      10.1074/jbc.M112.408211

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A human Dravet syndrome model from patient induced pluripotent stem cells.2013

    • Author(s)
      Higurashi N, Uchida T, Christoph L, Misumi Y, Okada Y, Akamatsu W, Imaizumi Y, Zhang B, Nabeshima K, Mori M, Katsurabayashi S, Shirasaka S, Okano H and Hirose S.
    • Journal Title

      Mol Brain

      Volume: 6 Pages: 19

    • DOI

      doi:10.1186/1756-6606-6-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 疾患特異的iPS細胞研究の基礎と実際2013

    • Author(s)
      赤松 和土
    • Journal Title

      バイオクリニカ

      Volume: 28 Pages: 22-26

  • [Journal Article] 神経系のiPS technologyの今後の展望2013

    • Author(s)
      赤松 和土
    • Journal Title

      モダンフィジシャン

      Volume: 33 Pages: 696-698

  • [Journal Article] Generation of human melanocytes from induced pluripotent stem cells.2013

    • Author(s)
      Ohta S, Imaizumi Y, Akamatsu W, Okano H, Kawakami Y.
    • Journal Title

      Methods Mol Biol.

      Volume: 989 Pages: 193-215

    • DOI

      10.1007/978-1-62703-330-5_16.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neural stem cells directly differentiated from partially reprogrammed fibroblasts rapidly acquire gliogenic competency.2012

    • Author(s)
      Matsui T, Takano M, Yoshida K, Ono S, Fujisaki C, Matsuzaki Y, Toyama Y, Nakamura M, Okano H, Akamatsu W.
    • Journal Title

      Stem Cells.

      Volume: 30 Pages: 1109-1119

    • DOI

      10.1002/stem.1091.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Establishment of induced pluripotent stem cells from centenarians for neurodegenerative disease research.2012

    • Author(s)
      Yagi T, Kosakai A, Ito D, Okada Y, Akamatsu W, Nihei Y, Nabetani A, Ishikawa F, Arai Y, Hirose N, Okano H, Suzuki N.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 7 Pages: e41572

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0041572.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mitochondrial dysfunction associated with increased oxidative stress and alpha-synuclein accumulation in PARK2 iPSC-derived neurons and postmortem brain tissue.2012

    • Author(s)
      Imaizumi Y, Okada Y, Akamatsu W et al.
    • Journal Title

      Mol Brain

      Volume: 5 Pages: 35

    • DOI

      10.1007/978-1-62703-011-3_2.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Derivation of induced pluripotent stem cells by retroviral gene transduction in mammalian species.2012

    • Author(s)
      Imamura M, Okuno H, Tomioka I, Kawamura Y, Lin ZY, Nakajima R, Akamatsu W, Okano HJ, Matsuzaki Y, Sasaki E, Okano H.
    • Journal Title

      Methods Mol Biol.

      Volume: 925 Pages: 21-48

    • DOI

      10.1007/978-1-62703-011-3_2.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regeneration of the damaged central nervous system through reprogramming technology: Basic concepts and potential application for cell replacement therapy.2012

    • Author(s)
      Matsui T, Akamatsu W, Nakamura M, Okano H.
    • Journal Title

      Exp Neurol.

      Volume: 00 Pages: 00

    • DOI

      pii: S0014-4886(12)00378-0. 10.1016/j.expneurol.2012.09.016.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多能性幹細胞由来神経幹細胞を用いた神経系の再生医療の展望

    • Author(s)
      赤松 和土
    • Organizer
      第116回日本眼科学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Invited
  • [Presentation] 多能性幹細胞から神経幹細胞を生み出す分子機構とその応用

    • Author(s)
      赤松 和土
    • Organizer
      第12回日本分子生物学会春季シンポジウム
    • Place of Presentation
      山梨
    • Invited
  • [Presentation] 幹細胞生物学を応用した神経疾患病態研究

    • Author(s)
      赤松 和土
    • Organizer
      第53回日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Invited
  • [Presentation] 神経疾患患者由来細胞からの神経系細胞の誘導と病態解析

    • Author(s)
      赤松 和土
    • Organizer
      日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Invited
  • [Presentation] PS細胞技術を用いた中枢神経系の再生と創薬研究

    • Author(s)
      赤松 和土, 岡野 栄之
    • Organizer
      第90回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi