• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

階層的コントロールの論理とプログラム抽出

Research Project

Project/Area Number 23650003
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

亀山 幸義  筑波大学, システム情報系, 教授 (10195000)

Keywordsソフトウェア基礎論 / プログラム言語 / 型システム / コントロール・オペレータ
Research Abstract

本研究は、コントロール・オペレータとそれに対応する論理体系の関係を解明することを目指したものである。このためにコントロール・オペレータに対する型システムの構造の検討を行ってきたが、本研究を通じて、コントロール・オペレータの操作的意味に着目し、論理型プログラミングと関係付けることにより、新たな展開が得られる見通しが立ち、それについて研究を行った。具体的には、代表的なコントロール・オペレータであるshift/resetが、非決定性を表現することに着目し、これを論理型プログラミングや関数論理型プログラミング言語における複数解の探索の機能と関係付ける、という新たな対応関係を構築した。Curry-Howard対応が、関数型言語の型システムと論理体系を対応付けるのに対して、本研究で得られた対応関係は、関数型言語の制御機構と論理型言語における解の探索(収集)を対応付けるという点に特徴がある。
この対応関係に基づき、関数論理型プログラミング言語Curryの非決定性の機能、非決定性のカプセル化機能を、コントロール・オペレータ shift/resetで表現することを試み、「弱いカプセル化」について、この表現が適切であることを示した。同種の研究は、世界的にも知られておらず、関数型言語と論理型言語(あるいは関数論理型言語)を橋渡しする新たな可能性を切り開くことができた。
上記の研究成果について、関数論理型言語の国際会議である WFLPで発表を行い、この新し考え方について国際的に発信した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Efficient Multi-Valued Bounded Model Checking for LTL over Quasi-Boolean Algebras2012

    • Author(s)
      Jefferson O. Andrade, Yukiyoshi Kameyama
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Information and Systems

      Volume: Vol. E95-D, No. 5 Pages: 1355-1364

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Lazy Delimited Nondeterminism2012

    • Author(s)
      Sebastian Fischer, Michael Hanus, Yukiyoshi Kameyama, Chung-chieh Shan, Naoki Takashima
    • Organizer
      International Workshop on Function and Constraint Logic Programming (WFLP 2012)
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20120529-20120529

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi