• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

マルチフィジックススケールに於ける分離解法機構の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 23650017
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

小林 泰三  九州大学, 情報基盤研究開発センター, 学術研究員 (20467880)

Keywordsマルチスケール / マルチフィジックス / 分離解法 / 連成計算 / 連成・連携計算
Research Abstract

本年度は昨年度の研究開発を発展させ、昨年度選定したマルチスケール・フィジックスな計算に対して、分離解法(連成・連携計算)機構を実装する為の設計を行った。
マルチスケール・フィジックスな計算対象はエアリード楽器の発音機構であり、流体計算と連成させる音場ソルバーを 2,4-FDTD 法で実装し、併せて流体計算を行う OpenFOAM 上でのソルバーとして新潟大学で開発された FVTD の利用検討を行った。流体と音の連成の最終目標は、Lighthill の音源を流体ソルバーで求め、その音源を音場ソルバーに渡し、音場ソルバーからは音圧や音圧変化の大きな箇所を流体ソルバーに渡すことによって、楽器の発音現象における流体と音の相互作用を解明する事である。本年度はその前段階として、流体と音のエネルギー変換の理論である How's enegy corollary の評価を行った。
次に、連成計算をする時に必要な要素技術である、ポスト処理のストリーム処理に関する技術の試験実装を始めた。OpenFOAM でのデータハンドリングフレームワークであるストリームクラスをネットワークに対応させて、流体と音場のソルバー間に既存のポスト処理ルーチンを挿められるように設計を開始した。また、この実装はボトルネックになっているストレージへのI/Oを減らす効果も期待できる。
メタソルバー機構は "axiom" と "config" の二つのファイルと、これに実行中の系のモニタリングから届けられる情報の3つを合わせて全体の整合性を判定する "core" で構成する。実際に連成を成立させる為には系の状況に応じて連成の仕方を変える操作が必要であり、その問題の分析に A. スターリングの uncertainty matrix の考え方が応用できる事が判明し、axiom と実際に操作をする action との関係を整理した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Numerical Study on Acoustic Oscillations of 2D and 3D Flue Organ Pipe Like Instruments with Compressible LES2013

    • Author(s)
      Masataka Miyamoto, Yasunori Ito, Takuya Iwasaki, Takahiro Akamura, Kin’ya Takahashi, Toshiya Takami, Taizo Kobayashi, Akira Nishida, Mutsumi Aoyagi
    • Journal Title

      ACTA ACUSTICA UNITED WITH ACUSTICA

      Volume: 99 Pages: 154-171

    • DOI

      10.3813/AAA.918599

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エアリード楽器の歌口付近における音と流体の相互作用2012

    • Author(s)
      赤村高宏,長尾友樹,高橋公也,小林泰三,青柳 睦
    • Journal Title

      音楽音響研究会資料

      Volume: vol.31 No.4 Pages: 25-30

  • [Journal Article] エアリード楽器の音孔に関する流体音数値解析2012

    • Author(s)
      岩崎拓也,小林泰三,高橋公也,高見利也,西田 晃,青柳睦
    • Journal Title

      音楽音響研究会資料

      Volume: vol.31 No.4 Pages: 31-36

  • [Journal Article] 三次元エアリード楽器の流体音源と発振特性2012

    • Author(s)
      高橋公也, 宮本真孝, 伊藤泰典, 岩崎拓也, 高見 利也, 小林泰三, 西田晃, 青柳睦
    • Journal Title

      数理解析研究所講究録

      Volume: 1776 Pages: 100-114

  • [Presentation] エアリード楽器の歌口付近における音と流体の相互作用II2013

    • Author(s)
      赤村高宏,長尾友樹,高橋公也,小林泰三,青柳 睦
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20130326-20130329
  • [Presentation] Interaction between compressible fluid and sound in a flue instrument2013

    • Author(s)
      T. Kobayashi, T. Akamura, Y.Nagao, T. Iwasaki, K.Nakano, K. Takahashi and M. Aoyagi
    • Organizer
      IUTAM Symposium on Vortex Dynamics: Formation, Structure and Function
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      20130310-20130314
  • [Presentation] エアリード楽器の歌口付近における音と流体の相互作用2012

    • Author(s)
      長尾友樹,赤村高宏,高橋公也,小林泰三,青睦 睦
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      20120918-20120921
  • [Presentation] 流体音に於ける移動境界問題III2012

    • Author(s)
      小林泰三,岩崎拓也,高橋公也,高見利也,西 晃,青柳睦
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      20120918-20120921
  • [Presentation] UBIM:シンプル且つコンパクトな広域分散環境の管理運用機構2012

    • Author(s)
      小林泰三
    • Organizer
      アカデミッククラウドシンポジウム2012@北海道大学
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20120828-20120830

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi