• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

HPC向けアクセラレータアーキテクチャ自動生成・最適化フレームワークの研究

Research Project

Project/Area Number 23650021
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

佐野 健太郎  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (00323048)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywordsアーキテクチャ記述言語 / 高性能計算 / アクセラレータ / リコンフィギャラブル / 高位合成
Research Abstract

当該年度では、差分法ベースの計算およびセルオートマトンベースの計算アルゴリズムを1つのアルゴリズムドメイン(AD)として分類し、それを特徴づける項目について検討した。その結果、3次元問題に対し、このドメインの計算アルゴリズムには次の特徴があることが明らかとなった。1)タイムステップの1軸を含めると、4次元の計算格子上に表現できる。2)境界などの例外を除き、各計算格子に対する計算には規則性がある。3)各計算格子に対する計算は、前のタイムステップの近傍格子点のデータに依存する局所性を持つ。4)各計算格子に対する計算は、計算格子内のある平面上で並列性がある。 以上の、規則性、局所性、並列性を活用することのできるアーキテクチャとして、簡単な計算要素を2次元アレイ状に配置したスケーラブルストリーミングアレイ(SSA)を考案し、SSA上で計算を実行するための演算スケジューリングを提案した。また、本ADに属する基本的な計算であるヤコビ法計算のためのSSAを試作実装し、実際に正しく計算可能であること、またアレイの規模に応じて計算性能を向上可能であることを確認した。 次に、SSAアーキテクチャを中心として、様々なアクセラレータアーキテクチャを記述可能な専用言語ADL について、必要となる言語仕様案を検討した。アーキテクチャを構成する演算部と制御部について、前者は既存のデータパス生成技術を応用することが可能と考えられる一方で、後者の制御部については記述の抽象度と自由度を両立させるような方針で仕様を策定する必要があると考えている。詳細仕様の決定と設計は次年度の課題である。 最後に、HPC計算問題のAD横断簡易記述言語の設計に向けて、差分法計算を簡単に記述するための専用言語を提案し、4次元の計算格子上の単位演算についてデータ依存グラフを生成することが可能なコンパイラのフロントエンド部を試作した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1つのアルゴリズムドメインに対してではあるが、それに属する計算の特徴を分析し、その特徴を活かすことのできるアクセラレータアーキテクチャSSAを提案し、その有用性を示すことができている。特に、性能解析や試作実装により理論的かつ実践的な評価を行い、基本的な計算ではあるが、実際の数値計算問題を正しくかつ高速に行うことができることを明らかにしている。SSAをはじめとしたアクセラレータの記述言語ADLについては、まだ仕様を策定中の段階ではあるが、既存の技術で達成可能な部分と、研究開発を進める必要がある部分の切り分けが出来つつあり、言語仕様案の構想を練っているところである。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降では、まず、差分計算やセルオートマトン計算以外についても幾つか精査を行い、別のアルゴリズムドメインを2,3定義する。また、これらに適したアクセラレータアーキテクチャを提案する。次に、各アーキテクチャモデルを統一的に記述するための言語ADL の仕様を具体的に策定し、言語を設計する。設計したADLを用いて、これまでに提案しているアーキテクチャの記述を行い、アーキテクチャ記述能力が十分であるか、またハードウェアの高位合成が現実的に可能かを評価する。評価結果に基づき改良を繰り返す。 十分な機能を有したADLを設計した後、ADLにより記述したアーキテクチャコードから、既存のハードウェア記述言語HDLによる回路コードを自動生成するコンパイラの開発に着手する。コンパイラの生成したハードウェアを検証し、その性能評価を行うために、FPGAによる試作システムを構築する。FPGA上に生成ハードウェアを実装し、実計算を実行することによりADLとそのコンパイラの有効性を評価する。また、ADLにより記述した各種アーキテクチャ群である、アーキテクチャライブラリ(AL)を構築する。 最後に、本研究の最終目標である、ALから最適なアーキテクチャを選択しそのパラメータ最適化を行いながらハードウェア生成を行うためのツールの実現に向けて、各種計算アルゴリズムを統一的かつ抽象的に記述可能なドメイン横断アルゴリズム簡易記述言語の設計を行う。完全に自動化されたものではないが、アルゴリズム記述を用いてALから最適なアーキテクチャを選択するツール群を開発する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度では、アーキテクチャ記述から自動生成したアクセラレータハードウェアの検証および評価を行うための、FPGAを搭載した回路試作ボードを導入する。また、FPGA上に回路を実装するのに必要なFPGAコンパイラと回路シミュレータのソフトウェアライセンスを導入する。加えて、FPGAコンパイラやADLコードから生成した多数のハードウェアデータを格納するためのストレージを導入する。 この他、研究資料収集並びに成果発表のための国内外旅費と研究成果投稿料が必要となる。特に、HPC計算アルゴリズムの調査、およびハードウェア記述の高位言語と高位合成技術に関する資料収集のための旅費を計上している。また、システムソフトウェアの実装や完成システムの検証について補助を行なってもらう院生への謝金を計上している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Domain-Specific Language and Compiler for Stencil Computation on FPGA-based Systolic Computational-Memory Array2012

    • Author(s)
      Wang Luzhou, Kentaro Sano and Satoru Yamamoto
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science, Reconfigurable Computing : Architectures, Tools and Applications

      Volume: vol. 7199, no. 2012 Pages: 26-39

    • DOI

      10.1007/978-3-642-28365-9_3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 低メモリ帯域で高性能ステンシル計算を実現するスケーラブルストリーミングアレイの試作と評価2011

    • Author(s)
      佐野健太郎, 初田義明, 高野芳彰, 山本悟
    • Journal Title

      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会信学技法

      Volume: vol. 111, no. 31 Pages: 79-84

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/ncid/AA12046591

  • [Journal Article] Performance Evaluation of FPGA-based Custom Accelerators for Iterative Linear-Equation Solvers2011

    • Author(s)
      Kentaro Sano, Yoshiaki Hatsuda and Satoru Yamamoto
    • Journal Title

      Proceedings of the 20th AIAA Computational Fluid Dynamics Conference

      Pages: #3233

    • DOI

      10.2514/6.2011-3223

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Domain-Specific Programmable Design of Scalable Streaming-Array for Power-Efficient Stencil Computation2011

    • Author(s)
      Kentaro Sano, Yoshiaki Hatsuda and Satoru Yamamoto
    • Journal Title

      Domain-Specific Programmable Design of Scalable Streaming-Array for Power-Efficient Stencil Computation

      Volume: vol. 39, no. 4 Pages: 44-49

    • DOI

      10.1145/2082156.2082168

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Scalable Streaming-Array of Simple Soft-Processors for Stencil Computations with Constant Memory-Bandwidth2011

    • Author(s)
      Kentaro Sano, Yoshiaki Hatsuda and Satoru Yamamoto
    • Journal Title

      Proceedings of the 19th Annual IEEE Symposium on Field-Programmable Custom Computing Machines

      Pages: 234-241

    • DOI

      10.1109/FCCM.2011.12

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Domain-Specific Programmable Design of Scalable Streaming-Array for Power-Efficient Stencil Computation2011

    • Author(s)
      Kentaro Sano
    • Organizer
      the International Workshop on Highly-Efficient Accelerators and Reconfigurable Technologies
    • Place of Presentation
      英国ロンドンインペリアル大学
    • Year and Date
      2011年6月2日
  • [Presentation] Performance Evaluation of FPGA-based Custom Accelerators for Iterative Linear-Equation Solvers2011

    • Author(s)
      Kentaro Sano
    • Organizer
      the 20th AIAA Computational Fluid Dynamics Conference
    • Place of Presentation
      米国ハワイ州シェラトンホテル
    • Year and Date
      2011年6月27日
  • [Presentation] Scalable Streaming-Array of Simple Soft-Processors for Stencil Computations with Constant Memory-Bandwidth2011

    • Author(s)
      Kentaro Sano
    • Organizer
      the 19th Annual IEEE Symposium on Field-Programmable Custom Computing Machines
    • Place of Presentation
      米国ソルトレイク市ユタ大学
    • Year and Date
      2011年5月3日
  • [Presentation] 高性能格子ボルツマン計算のためのマルチFPGA アクセラレータの性能見積もり2011

    • Author(s)
      高野 芳彰
    • Organizer
      先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS
    • Place of Presentation
      秋葉原コンベンションホール
    • Year and Date
      2011年5月25日
  • [Presentation] 低メモリ帯域で高性能ステンシル計算を実現するスケーラブルストリーミングアレイの試作と評価2011

    • Author(s)
      佐野 健太郎
    • Organizer
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2011年5月13日
  • [Presentation] 「HPC 分野とReconfigurable Technology」2011

    • Author(s)
      佐野 健太郎
    • Organizer
      次世代リコンフィギュラブルハードウェア創造研究会JACORN2011(招待講演)
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市ホテル一楽
    • Year and Date
      2011年10月14日

URL: 

Published: 2013-07-10   Modified: 2022-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi