• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

構造的脳型情報処理システムのためのスパイク駆動型位相振動子集積回路の開発

Research Project

Project/Area Number 23650118
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

森江 隆  九州工業大学, 生命体工学研究科(研究院), 教授 (20294530)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords電子デバイス・機器 / スパイク駆動 / 位相振動子 / 集積回路 / 脳型情報処理
Research Abstract

スパイクパルス結合型位相振動子モデルを0.25ミクロンCMOS技術により回路実装し,2振動子の結合系を実現して,試作チップの測定により,回路パラメータと結合振動子動作の関係を解析した.振動子は充電用キャパシタとその端子電位をモニタする比較器,しきい値に達すると電圧をリセットする放電回路から構成した.比較するしきい値は,パルスを出力するタイミングを決めるものと,電圧をリセットするためのものと2種類用意し,両者のレベルを変えて安定動作を図った.結合関数は,同相同期および逆相同期をそれぞれ実現する±sin関数を,論理ゲート回路で容易に実現できる近似3値関数で構成した.このとき,0値を実現する区間を設定することにより,同相・逆相同期を安定的に実現できることを見いだした.さらに,特定の位相差で安定する異相同期状態も実現できることを見いだした.ある振動子がスパイクパルスを出力する時は,その振動子の状態が0であるタイミングなので,そのスパイクパルスを受け取った振動子において,そのタイミングでの状態値に基づいて状態更新を行うと,それは結合している振動子との差分で更新することに等しい.そのため,結合素子との差分で状態更新するモデルとして表現できるガボールフィルタや結合MRFモデルをこの回路で実現できる.結合MRFモデルを実現するCMOSLSI回路を設計し,試作LSIで動作を確認した.しかし,CMOS素子の特性バラツキのために振動子の位相がばらつく問題が確認され,それを解決する必要がある.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

パルス結合型位相振動子の結合系をCMOS回路で実装し,試作チップで動作解析まで行った.また,H24年度に予定していた,結合MRFモデルを実現するCMOSLSI回路の設計も実施し,試作LSIで動作を確認できた.

Strategy for Future Research Activity

結合MRFモデルを実現するCMOSLSI回路では,CMOS素子の特性バラツキのために振動子の位相がばらつく問題が確認されたので,それを解決するために改良設計を行い,実LSIチップにてバラツキ軽減の効果を評価する.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

H23年度に余った研究費と併せて,H24年度にCMOS集積回路チップの改良設計を行うための人件費に主に充てる.

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Analog CMOS Circuit Implementation of a System of Pulse-Coupled Oscillators for Spike-Based Computation2011

    • Author(s)
      K. Matsuzaka, K. Nakada, and T. Morie
    • Journal Title

      IEEE Int. Symp. on Circuits and Systems (ISCAS 2011)

      Volume: - Pages: 2849-2852

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A 656GOPS/W pixel processor array with time-domain nonlinear computation for image region segmentation2012

    • Author(s)
      Kenji Matsuzaka, Hideki Tanaka, Okubo Satoru, and Takashi Morie
    • Organizer
      IEEE 59th International Solid-State Circuit Conference (ISSCC2012) Student Research Preview
    • Place of Presentation
      米国,サンフランシスコ
    • Year and Date
      2012 – 0219
  • [Presentation] Analog CMOS Circuit Implementation of a Pulse-Coupled Phase Oscillator System2011

    • Author(s)
      K. Matsuzaka, T. Tohara, K. Nakada, and T. Morie
    • Organizer
      4th East-Asia Inter-University Workshop on Brain Engineering (EAW2011)
    • Place of Presentation
      韓国,デジョン
    • Year and Date
      2011 – 1227
  • [Presentation] パルス結合位相振動子系を実現するCMOS回路2011

    • Author(s)
      東原 敬, 松坂 建治, 中田 一紀, 森江 隆
    • Organizer
      電気学会 電子・情報・システム部門大会
    • Place of Presentation
      富山県
    • Year and Date
      2011 – 0908
  • [Presentation] A CMOS Circuit Realizing Pulse-Coupled Phase Oscillator Systems2011

    • Author(s)
      T. Tohara, K. Matsuzaka, K. Nakada, and T. Morie
    • Organizer
      11th POSTECH-KYUTECH Joint Workshop on Neuroinformatics
    • Place of Presentation
      韓国,ポハン
    • Year and Date
      2011 – 0830
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.brain.kyutech.ac.jp/~morie/

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi