• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

精神活動に関与するミクログリアのサブタイプの同定とその脳移植による情動制御

Research Project

Project/Area Number 23650190
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

澤田 誠  名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (10187297)

Keywordsグリア細胞 / ミクログリア / サブタイプ / 精神活動 / グリア神経相関
Research Abstract

申請者が樹立したミクログリア細胞株が低レベルながらHoxb8を発現していることが確認できたため、本年度はうつ病モデルマウスの脳にミクログリア細胞株を注入する実験を行った。
マウスうつ病モデルは強制水泳法で行い、強制水泳処理後1日目と2日目の不動時間(秒)を測定しその変化によりストレス脆弱性(2日目の無動時間/1日目の無動時間)を計測した。実験はミクログリア細胞1x10^6個を線条体に投与し、投与8日と7日前および7日と8日後にマウスの強制水泳後の無動時間について測定した。その結果、ミクログリア投与により①強制水泳後の無動時間が約1/3に短縮された②強制水泳後2日目の無動時間の変化が抑制された③ストレス脆弱性が改善された(スコア3.2から1.4、p=0.16)。一方、注入したミクログリアはほぼ注入した線条体に集積して確認され、その一部の細胞にHoxb8タンパク質が免疫染色により確認できた。ミクログリアを注入しなかった強制水泳マウスの線条体にはHoxb8陽性細胞はほとんど検出できなかった。このとき、線条体神経細胞のArc-dVenus発現量に関してはその発現量が非常に低く、変化が確認できなかった。
以上の結果から、ミクログリアはうつ病の発症に関係するストレス脆弱性の調節システムに関与し精神機能の発現に寄与している可能性が考えられた。今回使用したミクログリア細胞株はiNOSの発現や神経栄養因子発現のプロファイルに差があるため、ミクログリアのサブタイプの違いを反映していると考えているが、両者ともHoxb8遺伝子を発現しているため、2010に報告されたHoxb8遺伝子ノックアウトでみられる精神機能障害に関与するサブタイプに属すると考えられる。今後、Hoxb8を発現しないミクログリアとの役割の違いを明らかにする必要がある。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] In vivo imaging of transplanted islets labeled with a novel cationic nanoparticle2013

    • Author(s)
      Oishi K, Miyamoto Y, Saito H, Murase K, Ono K, Sawada M, Watanabe M, Noguchi Y, Fujiwara T, Hayashi S, Noguchi H
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 8(2) Pages: e57046

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0057046

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel positive-charged nanoparticles for efficient magnetic resonance imaging of islet transplantation.2012

    • Author(s)
      Oishi K, Noguchi H, Saito H,Yukawa H, Miyamoto Y, Ono K, Murase K, Sawada M, Hayashi S
    • Journal Title

      Cell Medicine

      Volume: 3(1-3) Pages: 43-49

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 光操作によるミクログリアの活性化2013

    • Author(s)
      澤田 誠
    • Organizer
      第90回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      20130327-20130329
    • Invited
  • [Presentation] チャネルロドプシン2を導入したOS3グリア前駆細胞株における細胞分化の光制御2012

    • Author(s)
      小野健治、山本龍生、佐橋秀紀、鈴木弘美、澤田 誠
    • Organizer
      第85回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      20121214-20121216
  • [Presentation] Optogenetic control of cell differentiation in channelrhodopsin-2 expressing OS3, a bipotential glial progenitor cell line2012

    • Author(s)
      Ono K, Yamamoto R, Sahashi H, Suzuki H, Sawada M
    • Organizer
      第35回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      20120918-20120921
  • [Presentation] 光機能制御グリア細胞を用いた神経修復・髄鞘再生戦略2012

    • Author(s)
      澤田 誠
    • Organizer
      第53回日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      20120522-20120525
    • Invited
  • [Presentation] ミクログリアのサブタイプと毒性転換について

    • Author(s)
      澤田 誠
    • Organizer
      Japanese Consortium for Age-related Neurodegenerative disorders
    • Place of Presentation
      ベルサール八重洲
    • Invited
  • [Presentation] ミクログリアのサブタイプ、毒性転換と脳機能発現との関わり

    • Author(s)
      澤田 誠
    • Organizer
      第29回Neuroscience Seminar Tokushima
    • Place of Presentation
      徳島大学病院 日亜メディカルホール
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 蛍光プローブ及びその製造方法2012

    • Inventor(s)
      小野健治、澤田誠、渕真吾、竹田美和
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人 名古屋大学(現在 出願人)
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2012/068111
    • Filing Date
      2012-07-17
    • Overseas

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi