• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

運動イメージによる運動機能改善効果―大脳皮質脳活動バイオフィードバックの応用

Research Project

Project/Area Number 23650325
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

松川 寛二  広島大学, 医歯薬保健学研究院(保), 教授 (90165788)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮口 英樹  広島大学, 医歯薬保健学研究院(保), 教授 (00290552)
Keywordsリハビリテーション / 運動イメージ / 脳活動 / バイオフィードバック / 運動機能の改善
Research Abstract

1) パーキンソン病疾患など運動失調の進行と共に随意運動は困難となるが、前以て身体空間や動作に関する運動イメージを獲得すると一時的に運動失調が減少すると言われている。そのため運動イメージと関連する大脳皮質脳活動を可視化できれば、効率的なリハビリテーションを実践できると考案し、本研究を推進した。昨年度に開発した動作分析・循環応答解析システムを用いて、健常者や運動失調者に対する上肢運動機能検査を実施した。上肢動作分析用にビデオ撮影および筋電図のテレメータ記録を行った。また心電図、動脈血圧、心拍出量、筋血流量等を連続記録し循環応答を解析した。さらに、近赤外分光装置を用いて大脳皮質全体または前頭前野の局所酸素化ヘモグロビン動態(Oxy-Hb)を記録した。Oxy-Hbは組織血流量に比例し間接的に脳活動を反映すると考えられている。
2) 大脳皮質前頭前野の脳活動は単純なハンドグリップなど上肢運動には殆ど反応しないが、その運動イメージ中には増加することを観察した。また前頭前野脳活動の大きさは運動イメージの主観的な鮮明度と相関する傾向を持っていた。対照的に、一次運動野など運動関連領域は上肢運動には反応したがその運動イメージには殆ど反応しなかった。以上の結果から、大脳皮質前頭前野の脳活動を用いて運動イメージを可視化できることが示唆された。さらに上肢運動の動画を視覚フィードバックすることで運動イメージの鮮明度は向上したので、前頭前野脳活動がその場合にはより増加すると期待された。
3) 運動イメージの臨床応用として、パーキンソン病患者を対象に、上肢運動の筋収縮を意識させるような運動イメージを取り入れたダンスを実施しその効果を検証した。ダンス後には手のメンタルローテーション課題に対する反応時間は有意に短縮したので、運動イメージにより形状認知機能が改善された可能性がある。

  • Research Products

    (19 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 3 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Have we missed that neural vasodilator mechanisms may contribute to exercise hyperemia at onset of voluntary exercise?2013

    • Author(s)
      Matsukawa K
    • Journal Title

      Frontiers in Physiology

      Volume: 4 Pages: 23

    • DOI

      10.3389/fphys.2013.00023

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Central command: feedforward control of the sympathoadrenal system during exercise2012

    • Author(s)
      Matsukawa K, Liang N, Ishii K
    • Journal Title

      J Phys Fitness Sports Med

      Volume: 1 Pages: 573-577

    • URL

      https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jpfsm

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Central command contributes to increased blood flow in the non-contracting muscle at the start of one-legged dynamic exercise in humans2012

    • Author(s)
      Ishii K, Liang N, Oue A, Hirasawa A, Sato K, Sadamoto T, Matsukawa K
    • Journal Title

      J Appl Physiol

      Volume: 112 Pages: 1961-1974

    • DOI

      DOI:10.1152/japplphysiol.00075.2012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 運動と心拍動リズムの自律神経調節2012

    • Author(s)
      松川寛二
    • Journal Title

      体育の科学

      Volume: 62 Pages: 252-259

    • URL

      http://www.kyorin-shoin.co.jp

  • [Journal Article] Differential effect of central command on aortic and carotid sinus baroreceptor-heart rate reflexes at the onset of spontaneous, fictive motor activity2012

    • Author(s)
      Matsukawa K
    • Journal Title

      Am J Heart Circ Physiol

      Volume: 303 Pages: H464-H474

    • DOI

      10.1152/ajpheart.1133.2011

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Spontaneous fictive motor activity時の中脳腹側被蓋野の局所血流変化について2013

    • Author(s)
      松川寛二
    • Organizer
      第90回日本生理学会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      20130327-20130329
  • [Presentation] 自発運動時の骨格筋における高次中枢性コリン作動性血管拡張の証明2013

    • Author(s)
      石井圭
    • Organizer
      第90回日本生理学会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      20130327-20130329
  • [Presentation] 片脚運動時の対側非活動肢における筋血流応答2013

    • Author(s)
      遠藤加菜
    • Organizer
      第90回日本生理学会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      20130327-20130329
  • [Presentation] セントラルコマンドは自発運動時に大動脈血圧受容器反射の心臓成分を選択的に抑制する2013

    • Author(s)
      井手迫光弘
    • Organizer
      第90回日本生理学会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      20130327-20130329
  • [Presentation] 運動イメージに伴うヒト一次運動野の興奮性の変化およびその臨床的意義について2013

    • Author(s)
      梁楠
    • Organizer
      第90回日本生理学会シンポジウム21:リハビリテーションと運動機能回復
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      20130327-20130329
    • Invited
  • [Presentation] セントラルコマンドは自発運動開始期に活動筋血流量を増加させる2012

    • Author(s)
      石井圭、 松川寛二、 梁楠、遠藤加菜、井手迫光弘
    • Organizer
      第64回日本生理学会中国四国地方会
    • Place of Presentation
      高知市
    • Year and Date
      20121027-28
  • [Presentation] 自発運動開始時の心拍応答に対する頸動脈洞血圧受容器反射および大動脈血圧受容器反射の役割は異なる2012

    • Author(s)
      井手迫光弘
    • Organizer
      第64回日本生理学会中国四国地方会
    • Place of Presentation
      高知市
    • Year and Date
      20121027-20121028
  • [Presentation] Central command contributes to increasing blood flow in the non-contracting muscle during motor imagery and voluntary one-legged exercise2012

    • Author(s)
      Ishii K
    • Organizer
      2012 American Physiological Society Intersociety Meeting: The Integrative Biology of Exercise VI
    • Place of Presentation
      Westminster, Colorado, USA
    • Year and Date
      20121010-20121013
  • [Presentation] 日常生活場面の観察と脳の機能解剖を生かす2012

    • Author(s)
      宮口英樹
    • Organizer
      第32回近畿作業療法学会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      20121007-20121007
    • Invited
  • [Presentation] 中枢神経障害を理解する3つの視点-機能解離、二重解離、運動イメージ2012

    • Author(s)
      宮口英樹
    • Organizer
      第46回日本作業療法学会
    • Place of Presentation
      宮崎市
    • Year and Date
      20120615-20120617
    • Invited
  • [Book] スタンダード生理学(第3版):第15章 運動機能2013

    • Author(s)
      松川寛二
    • Total Pages
      30
    • Publisher
      文光堂
  • [Book] 身体運動と呼吸・循環機能:II部循環機能 第3章 運動時の心臓自律神経活動調節2013

    • Author(s)
      小峰秀彦
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      真興交易医書出版部
  • [Book] パーキンソン病はこうすれば変わる: パーキンソンダンスの効果2012

    • Author(s)
      宮口英樹
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      三輪書店
  • [Remarks] 広島大学・大学院医歯薬保健学研究院・基礎生命科学部門・生理機能情報科学研究室(研究業績)

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/matsulab/publications.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi