• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

複層構造物に対するヒトの指先の硬さ感覚・弁別特性~触診技術の定量化を目指して

Research Project

Project/Area Number 23650356
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

藤本 浩志  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (60209103)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords触覚 / 硬さ感覚 / 硬さ弁別 / 触診 / 凝り
Research Abstract

医療現場では若手の医療従事者の触診技術の向上を目指した『触診技術の習得支援モデル』が必要とされている.そのためには,モデル作製には統制の取れたテストピースの作製技術の確立,触診技術の観点からヒトの指先の硬さ感覚特性を理解しておくことが求められる.そこで本研究では,硬さ感覚に関する先行研究(千葉・土井・藤本,2006)の知見を基にし,将来的な触診技術の定量化を目指した基礎研究という位置付けで複層構造対象物に対する硬さ感覚特性を明らかにすることにした.複層構造の対象物としては,まずは弾性項(ヤング率)にのみ着目し,弾性をコントロール可能な熱可塑性樹脂から成る複層構造のテストピースを用いた.初年度は,厚さが同じ2層のテストピースを作製し,作製した2層構造のテストピースの硬度計測を行った.そして,2層の厚さが同じ条件で硬さ感覚特性評価実験を行った.その結果,下層のヤング率によらず,指先が表面に直接触れる上層のヤング率が優位であることが確認できた.また,上層のヤング率がある限られた範囲内にある場合には,直接触れない下層のヤング率の違いが硬さ感覚特性に影響を及ぼす可能性があることがわかった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究では,将来的な触診技術の定量化を目指した基礎研究という位置付けで複層構造対象物に対する硬さ感覚特性を明らかにする.ここでは,複層構造の対象物としては,まずは弾性項(ヤング率)にのみ着目し,弾性をコントロール可能な熱可塑性樹脂から成る複層構造のテストピースを用いることにした.初年度は,テストピースを作製し,2層の厚さが同じ条件で硬さ感覚特性の評価実験も行うことができた.更に,次年度に向けての実験の準備もすることができた.それ故,計画以上に研究は進展していると言える.

Strategy for Future Research Activity

平成24年度は,2層の厚さが異なる条件で硬さ感覚特性を調べることで,対象物の厚さが硬さ感覚特性に及ぼす影響を評価する.最終年度は,対象物の接触動作にも着目し,対象物に対する押しこみ方と硬さ感覚について調べる実験を計画している.具体的には,2層構造の対象物に対して,触れる力の異なる条件で硬さ感覚評価実験を行う予定である.以上の研究を行うことで,将来的には医療従事者のニーズに応えられる凝りモデルの作製を実現したいと考えている.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成24年度は,2層の厚さが異なる条件で硬さ感覚特性を調べることで,対象物の厚さが硬さ感覚特性に及ぼす影響を評価する.そのためには,対象物を押している力を測るために,「力センサ」,力センサとセットで使用する「ひずみゲージ式変換器(計装用コンディショナ)」を購入する計画で研究を推進する(設備備品費).また,硬さの異なるテストピースを作製するために必要な材料の購入も予定している(消耗品費).更に,本研究の成果発表や情報収集を行うための予算も(国内外の学会や展示会の参加費)も計上する予定である(旅費).そして,実験参加者への謝金及び,論文投稿料も含めて研究を進めていく予定である(謝金,その他(論文投稿料)).

  • Research Products

    (13 results)

All 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] エッジの曲率半径が凸バーと凸点の識別容易性に及ぼす影響2011

    • Author(s)
      豊田航,土井幸輝,藤本浩志
    • Journal Title

      人間工学

      Volume: 47-6 Pages: 252-260

    • DOI

      10.5100/jje.47.252

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 触知記号のエッジの明瞭性が識別容易性に及ぼす影響2011

    • Author(s)
      土井幸輝,和田勉,藤本浩志
    • Journal Title

      日本機械学会論文集C編

      Volume: 77-782 Pages: 228-237

    • DOI

      10.1299/kikaic.77.3770

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 凸バーと凸点の識別容易性に関する研究2011

    • Author(s)
      豊田航,土井幸輝,藤本浩志
    • Journal Title

      電子情報通信学会誌D編

      Volume: J94-D-4 Pages: 694-701

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アクセシブルデザインの理念に基づく日本工業規格 高齢者・障害者配慮設計指針-触覚的配慮2011

    • Author(s)
      土井幸輝,藤本浩志
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェース学会誌

      Volume: 13 Pages: 137-140

  • [Presentation] アクセシブルデザインを目指したパンフレット作製技術の確立2011

    • Author(s)
      土井幸輝,西村崇宏,相馬健作,藤本浩志,澤田真弓,田中良広,大内進,金子健,金森克浩,中村均
    • Organizer
      第13回感性工学会大会
    • Place of Presentation
      工学院大学新宿キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2011年9月5日
  • [Presentation] 点字触読支援具の着用効果と製作法2011

    • Author(s)
      土井幸輝,西村崇宏,藤本浩志
    • Organizer
      日本機械学会2011年度年次大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2011年9月12日
  • [Presentation] 操作の仕方と凸点の高さが携帯電話の操作性に及ぼす影響の関係2011

    • Author(s)
      豊田航,土井幸輝,藤本浩志
    • Organizer
      第22 回バイオメカニズムシンポジム
    • Place of Presentation
      阿蘇ファームランド(熊本県)
    • Year and Date
      2011年7月28日
  • [Presentation] 視覚障害者におけるエッジの曲率半径が凸バーと凸点の識別容易性に及ぼす影響の評価2011

    • Author(s)
      豊田航,土井幸輝,藤本浩志
    • Organizer
      第37回感覚代行シンポジウム
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所臨海副都心センター(東京都)
    • Year and Date
      2011年12月5日
  • [Presentation] 触読初心者における浮き出し文字のサイズが識別容易性に及ぼす影響2011

    • Author(s)
      土井幸輝,小林隆雅,藤本浩志
    • Organizer
      第37回感覚代行シンポジウム
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所臨海副都心センター(東京都)
    • Year and Date
      2011年12月5日
  • [Presentation] アクセシブルデザインを目指した共用印刷物2011

    • Author(s)
      土井幸輝,相馬健作,西村崇宏,藤本浩志,金森克浩,中村均,大内進,澤田真弓,田中良広,金子健,菊池一文,梅田真理
    • Organizer
      ATACカンファレンス2011
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府)
    • Year and Date
      2011年12月18日
  • [Presentation] 加齢に着目した凸点の高さと先端部の曲率半径が携帯電話の操作性に及ぼす影響の評価2011

    • Author(s)
      豊田航,齋藤健太郎,土井幸輝,藤本浩志
    • Organizer
      生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2011
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学芝浦キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2011年11月4日
  • [Presentation] エッジの曲率半径が凸バーと凸点の識別容易性に及ぼす影響-高齢者を対象とした加齢特性データの収集2011

    • Author(s)
      豊田航,末永佳祐,土井幸輝,藤本浩志
    • Organizer
      生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2011
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学芝浦キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2011年11月4日
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.waseda.jp/sem-fujimoto/

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi