• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

革新的インビボEMTイメージングシステムの開発とがん転移機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23650600
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

今村 健志  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70264421)

Keywordsバイオテクノロジー / シグナル伝達 / 遺伝子 / 生体分子 / 細胞・組織
Research Abstract

がんの浸潤・転移における上皮間葉転換(Epithelial to Mesenchymal Transition; EMT)の役割とその分子メカニズムをより明らかにするために、革新的EMTイメージング法を開発し、がん細胞のEMTと細胞周期、さらに両者を制御するTGF-βシグナルを可視化し、in vitroとin vivoでこれらの相互連関を明らかにすることを目的に研究を進めた。具体的には、生体の中で上皮間葉転換(EMT)を可視化するために、EMT特異的プロモーターとBimolecular Fluorescence Complementation (BiFC)法の組み合わせで蛍光プローブ作製を試みた。BiFCが使用する細胞で動くことをネガティブチャージを持つロイシンジッパーアシディック(LZA)とポジティブチャージを持つロイシンベーシック(LZB)で確認し、生きている動物の中でmKO、mCherry、CFPとVenusを検出するシステムを最適化した。さらに、EMT特異的に遺伝子発現するマーカー遺伝子をマウス乳腺上皮細胞NMuMG細胞にTGF-βを添加する系でスクリーニングしたところ、当初、候補としていたTwistのmRNAレベル の変化は2倍程度だとわかった。一方、Snailに関しては不安定ではあるが3-5倍程度のmRNAレベルの変化が確認できた。さらに候補遺伝子のスクリーニングを進め、最終的には、TwistとSnailプロモーターでBiFCとの組み合わせが可能であることを示した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 生体蛍光イメージングのがん研究への応用

    • Author(s)
      今村健志
    • Organizer
      第23回日本臨床口腔病理学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi